new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

10

2014


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

2014年10月12日(日)

台風直撃か [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

台風がまともに近づいている。

この蘭舎が一番危ない!!
基礎のない掘っ立て小屋なので丸ごと持って行かれるか、
構造が貧弱な屋根が飛ばされるかもしれない。

旧の第一蘭舎も屋根を飛ばされたことがあった。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

そんなこともあって第二蘭舎の蘭を第一へ第一の一部を和室へと大移動していた。

本部展辺りに咲きそうなのを50鉢ほど家に入れた。


Posted by woods at 2014年10月12日(日) 18時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2014年10月11日(土)

桃紅(4)と桃天紅 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

桃紅(4)と桃天紅は同じような色合いに咲く花だと思うが桃紅(4)は良い色だが桃天紅は悪い。

こちらは桃紅(4)の蕾だがやっと間隔を取り始めたところだ。奥に見えているのは桃天紅。
開花時期としてはこれから1ヶ月後の来月中頃だろう。
中村支部展にはまず間に合わない。本部展にぎりぎりといったところだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは桃天紅。
手前に紅く見えているのが桃紅(4)。

この桃天紅は来月上旬には開くだろう。桃紅(4)と桃天紅の差は一週間から10日だ。今年は早く伸びてきた花はどうしても色が悪いと思う。
寒蘭の花芽は昼間も夜(おそらく夕刻)も良く伸びている。その時間帯に20℃〜25℃あると葉緑素がのってくる。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨年は暴風ネットだけだった。今年はクールホワイトを張って日を弱めている。


どちらの花も竹内の蘭なので早く命名したいと思っている。



Posted by woods at 2014年10月11日(土) 06時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年10月10日(金)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

台風が不気味に近づいている。13日にはここの上を通りそうだ。
台風対策をしないといけないが、窓を閉めるしかやりようがない。

心配しても仕方ないので今日は消毒をした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

代わり映えしないがこの2剤を散布。


なぜ農薬散布するかは言うまでも無いが、花芽を虫に食べられたら嫌だからだ。
今年も350鉢ほど上がってきたが、今のところ無傷だ。

【散布実績】
8月5日 セイビアーフロアブル 1000倍 + バリダシン液剤5 1000倍 + ロディー乳剤 2000倍
8月23日 アミスター20フロアブル 2000倍 + ロディー乳剤 2000倍
9月1日 アミスター20フロアブル 2000倍 + バリダシン液剤5 1000倍 + アディオン乳剤 2000倍
9月10日 セイビアーフロアブル 1500倍 + バリダシン液剤5 1000倍 + アディオン乳剤 2000倍
9月21日 アミスター20フロアブル 2000倍 + ロディー乳剤 2000倍
9月30日 セイビアーフロアブル 1000倍 + アディオン乳剤 2000倍
10月10日 セイビアーフロアブル 1500倍 + アディオン乳剤 2000倍

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ぼちぼち開き始めた。
先の名鹿の蘭は思ったような花は咲かなかった。この花も今一だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今までは消毒時は葉面散布剤のアミノメリットを混合していたが今年はやめている。
葉面散布していたので花が良いのだと思われていたようだが、自分は葉面散布しても花が特別良くなるとは思わない。根からの肥料が効いていれば葉っぱから補給する必要は無いのだ。
今年は8月にクミユーキ2号とメリットMを潅注した。



Posted by woods at 2014年10月10日(金) 21時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年10月08日(水)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日の時点で第一蘭舎で直接朝日が当たっている蘭は少ない。

私はかなりな蘭に朝日を直接当てているというイメージがあると思うが当たらない蘭も多い。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この場所はほとんど紅花だがそれぞれ良い色になっている。

ここに見えている蘭には今まで直射は当たっていない。
秋深くなり日が傾いてくるとここまで日が差し込むが現時点では窓際の一部の鉢に限られる。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

発色の悪い蘭は何とかしようと思っていろいろと試しているが、基本は蘭舎内だ。野外に出す物はごく僅かで、今のところ屋外に出したからといって特別に発色は良くなっていない。

それでも舎内でまあまあの発色をしているのは窓を大きく開放しているからだと思う。
光の乱反射が良いのだろう。特に自分は紫外線カットのポリカ波板を使っているので窓を閉めていると紫外線は入ってこない。出入り口と窓だけが紫外線の入ってくるところとなっている。

それと現時点ではこの窓には防風ネットの内側にクールホワイトを張っている。今思うにあまり強い日差しは発色に必要ないのかもしれない。
以前はこの時点で3万から4万ルックスを越える朝日を花芽に当てていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

出入り口(防風ネット1枚)も直射が入るようにしているが、ここからは直接蘭には日は当たらない。

第二蘭舎は直接花芽に日が当たる蘭が多いが、第一蘭舎と比べ特に発色が良いかというと今のところ微妙だ。

Posted by woods at 2014年10月08日(水) 17時34分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年10月07日(火)

今朝の第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今朝7時過ぎの第二蘭舎です。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

蘭舎入り口から撮影。

朝日が蘭舎の奥まで差し込んでいる。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

南側。

こちらはもう少し早くから日が差し込んでいたと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今朝はこの秋一番の冷え込みだった。
15℃を下回ってくると発色はグンと良くなる。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「桃紅(4)」

この桃紅(4と25と52は同じ物)が一番色が良い。本当は桃を強く出したいがここでは出芽期の温度が高すぎて桃色を強く出す(桃でいること)ことは難しい。これからは日を当てることで色を鮮やかにしたい。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「桃天紅」

桃天紅は何鉢か花が付いたがこの株は(この株も?)緑が強く出て色が悪い。
これからは日に当てて紅を強く出すしかないだろう。
綺麗な桃紅に咲かすにはこの時点で緑が載りすぎている。

*方法は難しいが・・・
理論としては葉緑素は一定の寒さで退化する。また強光を受けると葉緑素は破壊される。一方で日を当てる=紫外線が当たるでは紅が強く出過ぎる。

昔から言われている「屋外に出して夜露に当てて朝日を採る」発色技術はこれにより緑を減らして良い色にしていたのだろう。(屋外に出すと紫外線を多く浴びるため増える色素も多い。逆に蘭舎では昼間温度が上がってしまいやすいため、せっかく生産された色素も光合成や呼吸などで消費されて減ってしまう。)


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「金紫鳥」

これも葉緑素が載って色が悪い。
発色の良い花なのでこのままでは終わらないと思うが、ここまでにあまり緑は載せたくない。
この時点で緑がのっていないと名前の通り桃紅に紫が入ったような色になるのだが、今年の気候では無理だ。
(紅が強く発色する花は緑がごまかされて解らなくなる。普通の紅花が赤黒いのは緑が混ざっているからだ。)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

8時20分頃。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨日 木の枝を間引いたので日が当たりだした。
昨日まではこの時間帯は日が陰ってしまっていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この時間帯になってやっと第一蘭舎は日が当たりだす。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

まだ日が高いので奥までは差し込まない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは東の窓の隙間からの木漏れ日がちらほら当たっている。

Posted by woods at 2014年10月07日(火) 15時32分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2014年10月06日(月)

今日の第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

しばらく出番のなかった第二蘭舎。
今では二軍の置き場となっている。

台風の影響もほとんど無く、今朝は早起きして閉めていた戸をおもいっきり空けた。全開状態にした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

このコーナーは窓を跳ね上げて空けるほか壁を外し戸を開いて朝日を取り込めるようにしている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ただ窓や壁を開放にしても庭の植木が茂って邪魔をしていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は邪魔な枝を取り除いた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

かなりすっきりした。

ここは第一蘭舎より1時間は早く朝日が当たる。
そのため昨年はどちらが良く発色するか置き比べていたが、違いはよくわからなかった。

Posted by woods at 2014年10月06日(月) 18時35分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年10月03日(金)

遅い花芽 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

早くも10月に入った。
私の蘭舎でも今月末から開く花も多そうだ。
そんな中、こんな花芽もある。

昨年本部展に出品し、ベタの部で銀賞になった「十川の紅ベタ」。昨年は本部展に出品できたが今年は無理だ。十日は遅い。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

中村支部展や本部展に出せないと世話には実が入らないが、取りあえず支柱を立てた。

遅いだけあって良い色をしている。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

花芽の大きさからしたら昨年より良い花が咲きそうだが残念だ。

この株は花芽が付かない今年はダメかと思っていたら新芽に遅く来たのだ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

期待の星。
地味な色で花芽が上がってきてがっかりした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

まさか青ではないだろうと思ったが黄色い蕾が顔を覗かせた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「鈴華」の蕾。
最前列に出しているが、この花芽の色だ。
これが紅花になるとはとても思えないような更紗芽だ。
青が咲いてもおかしくない色をしている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「紫音」の蕾。
鈴華と同じ場所に置いているが色が全然違う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「金華鳥」の蕾。
ここまでは桃が咲くかと思うほどピンク芽で上がってきたがどうしても桃にはならない。

この花は緑がのり紅が薄くなるため黄更紗になってしまう。

Posted by woods at 2014年10月03日(金) 18時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月30日(火)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

今朝は少し冷え込んだので、色の悪い黄金葉の黄花と桃花を外に出し冷気に当ててみた。
朝の冷たい空気にさらしたら少しは葉緑素が抜けるかなと思ったのだが果たしてどうなることか・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は前回から9日めだったが農薬を散布した。

幾分涼しくなった後ここ何日か暑い日が続いたので虫もここぞとばかりに跳ね回っていた。卵を産み付けられたら大変だと思い殺虫剤(殺菌剤もついでに)の予防散布だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

散布は動噴なので簡単なのだが、花芽や葉にかけるよりも多くを床や地面に散布した。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)


9時過ぎから準備して掛け終わったのが10時前だった。

Posted by woods at 2014年09月30日(火) 19時27分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月29日(月)

渡川(四万十川)と赤鉄橋 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

毎日蘭ばかり見ているとふとどこかへ行ってしまいたい気分になる。

馬鹿と何とかは高いところが好きだ。
お気に入りの場所から・・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは先日買ったアルミ線。
400g巻きが800円だった。安いので買った。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この花はご存じだろうか?

絶滅危惧種の「ヒメノボタン」
先日撮りに行っていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

Posted by woods at 2014年09月29日(月) 21時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月28日(日)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は潅水と後半の支柱立てをした。

このところ中4日くらいで潅水していたが、昨日風が強かったこともあり良く乾いていた。中2日でやった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

遅い花芽も支柱を立てるほどに伸びてきた。

全部に立てるつもりはなかったがほとんど立ってしまった。数えてみると130本ほどになっていた。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

期待の星「紫月」の別株。11月の上旬には開きそう。中村支部に出せそうだ。この株は昨年も中村支部に出したがあまり良く咲いていなかったためか一鉢こっぽり売っても良いと言ったところいらないと断られた株だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

どんな花でも毎回良い花になるわけでない。
(この年は3鉢あるなかのタイミングが合った3番目が本部で準優勝となった。)
悪いときだってあるのだ。
今年はこの株で見返してやりたい。



画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

期待の星「鈴華」
自分の鈴華もしばらく良い花を咲かせていない。
故あって株が貧弱になっていた。
やっと展示会サイズに大きくなったがこの花芽では本部展に出せるか出せないかぎりぎりだろう。
今日やっと支柱を立てた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この時点では色も悪い。
置く場所も代えた。最前列に行った。

Posted by woods at 2014年09月28日(日) 17時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月25日(木)

採光につていて [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨日の記事の補足です。

第一蘭舎は家の裏にあるため朝夕の日当たりはあまり良くない。
画像は朝日に照らされた蘭舎だが時間は8時30分だ。この時間帯にならないと第一蘭舎には日が差さない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

家の裏の段々畑の一番下にあるため東側は塞がれている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

裏は第三蘭舎があり一段高い。
これにより4時以降の西日も当たらない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

南の窓際輪は現在この角度で日が当たっている。来月になりもう少し日が傾くと少しずつ蘭に当たり出す。
旧第一蘭舎の時もほぼこの位置で紅花の色付けをしていた。本部で初めて優勝したときの鈴華もここでの発色だった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

東の窓側輪はこんな感じだ。
強い光は当たらず窓の隙間から入り光は木漏れ日状態だ。

桃や黄花は取りあえずここに置いているが発色状況をみながら場所替えをするかもしれない。幾鉢かは夜露に当ててみたいと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は一日ほぼ快晴だったので照度を測ってみた。

9時15分 9780ルックス

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

11時10分 12200ルックス

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

11時46分 13240ルックス

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

1時54分 1280ルックス

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

2時26分 9800ルックス

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

3時7分 5090ルックス


蘭舎の構造的なことで明るい場所と暗い場所がある。
全体としてはプラスマイナス3000ルックスくらいの差だろうか。

Posted by woods at 2014年09月25日(木) 19時58分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月24日(水)

そろそろ色づけ対策か [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

秋分の日も過ぎてこれから一気に日が傾いてくる。

毎年、私はこの頃から花の発色対策を始めている。
と言っても特別なことをするわけでなく画像のように窓を大きく跳ね上げて傾いてきた日差しが蘭舎に差し込むようにするだけだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

10月の中頃になるとこの蘭を置いたところまで日差しが差し込む。

この開けた窓から入り込む光をどの鉢に当てるかを支柱立てをしながらこれはここあれはあっちと、あちこち移動するのが私の発色対策となっている。
桃花などはもっと他の方法も考えないといけないと思うがメインはこれだ。一鉢二鉢は外に出して夜露に当てようかと思うがまだはっきりしていない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

左の画像は蘭舎の東側。直接窓から入り込む光は多くない。乱反射で木漏れ日が入ってくる場所だ。ここには黄花や桃花、黄金葉を置いている。

下の画像は南側だが、開けた窓から直接間接に花芽に光が当たる場所。ここには紅花を集めている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)
画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは南西。
こちらは大事な色物は置かない。初花や青物がメイン。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

最後は蘭舎の奥、北側だが
青や更紗を置いている。

色付けのために鉢を置く場所を考えているが、今はそれよりも光合成が十分に行えているかに腐心している。
当然良い花を咲かすには光合成で十分な養分を作らないといけない。そのためには必要な光線を確保しないとダメだ。また明るい蘭舎の蘭は発色が良い。ある種色素(紅など)は光の総量で色が決まると言われている。

ちなみに現在の遮光は
天井は75%遮光の遮熱ネット1枚だけだ。これで12千ルックスはある。10月に入ったら代えないといけないかと思うが当分はこの遮熱ネットだ。
壁や窓も直接もしくは間接に十分な光が入ってくるよう遮光を代えている。

Posted by woods at 2014年09月24日(水) 16時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月23日(火)

今夜の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今夜の蘭舎です。

蘭舎猫ビビは爆睡!!

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

花芽の伸び具合です。

早いのはこれくらい伸びている。
おそらく10月の20日過ぎには開くかもデス。
10月には25,26の土日に高知県寒蘭協会の展示会が高知植木鉢センターで開催される。
今年はそれに出せそうな蘭も多い。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「金紫鳥」
これくらいが11月14日からの本部展にちょうどかもしれない。
欲張って新芽を2本出したので花芽はこまい。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「満天」
金紫鳥は本部に何回も出したのであえて出そうとは思わないが、この満天は何時か本部展で桃の一番にせさてみたいと思っている。
今年も間に合いそうにない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

期待の星の刷毛。
桃花を期待していたが残念になってしまった。
悪くても黄花かと思ったが青花が咲きそうだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こんな花も多い。
「木霊」は花芽が細く2花か?

4輪入っていれば細くてもこれからの管理しだいで展示会用にすることも出来るが、2,3花では勝負にならない。



Posted by woods at 2014年09月23日(火) 22時16分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年09月21日(日)

今日は消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は今月三回目の農薬散布をした。
前回から11日振りだ。この間隔が良いのかどうかはよくわからないが、時期としては今が一番したいときだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は蘭に直接かけるよりも多くを棚下や壁に散布した。
隠れていた虫もこの通りだ。

写真には撮ることが出来なかったが、蛇が一匹小屋から外へ出てきた。

Posted by woods at 2014年09月21日(日) 20時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月20日(土)

期待の星 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨年は準優勝に終わったが、今年はどうだろうか?

良い感じに花芽は伸びてきた。「紫月3」だ。
この株は一昨年は香南で優勝した。昨年は本部準優勝。今年は??(密かにリベンジしたいと思っているのだが)。三年連続で良いところは難しいだろうか・・・・

手前味噌だが「紫月」は今のところ無敵の紅花だと思う。花の大きさ、花弁の色、花の姿勢、舌点(無点に咲くこともある)他の紅花と比べて優位に立てるヶ所が多い(実際「緋燕」や「四万十川の誉」が貧弱に見える。土佐茜雲は色で圧倒される。)。花茎の伸びがあまり上がらなくても葉がこんな感じなので葉の中に籠もることもない。欠点は多花になったとき花間が詰むことだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「有永のチャボ」
もはや株が大きくなりすぎてチャボではないが・・・
チャボ咲きの青花を貰っていた物だが、ここ何年も藪咲きだった。
なんでこんなに違うのかと思うほどに今年は良く伸び上がった。
しかも花数も多そうだ。
期待しているのだがどうだろうか。ただ早く開いてしまいそうだ。

Posted by woods at 2014年09月20日(土) 20時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月19日(金)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

支柱もずいぶんと立った。

この時期よく「支柱立てはいつ頃が良いか」と訊かれるが、
いつが良いかはその蘭によって違ってくるので説明に困る。
短いと毛糸で縛るのが難しい。長いとし易いが変な癖が付いてしまうものも出来る。ただ10センチ前後が一番多いだろうか・・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こんな感じだ。

Posted by woods at 2014年09月19日(金) 20時43分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月18日(木)

今日の出品 [お知らせ(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ネタが無いので今日撮った画像から


1.昨年命名した「紫月」
平成13年に竹内から貰ったホルモン付き苗から育てた。
中村では参考出品だったが名前を付けた。その後の本部展では準優勝となった。

花が付いた親株が3鉢あるがこれはその次の次5鉢目のものだ。
バックを外して芽を出したがここまで大きくなるには2年はかかる。
値打ちはあると思う。



画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

2.無名青
これもホルモン苗から育てた。バックから作った中苗だ。
親株は昨年の香南の会へ出品したが、賞に入らず嫌になりその場で欲しいという蘭友にあげた。

初花の時はこれはと思った花だが、何年もすると大株になり垂れ葉が気になりだした。株を小さく作れる人には良い花だと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

3.無名紅
平成15年のホルモン苗から育てた株の分木。
22年から毎年咲いている紅花だが、伸びがいまいちで展示会に出せていない。ことしはと意気込んでいる。
花は大輪になると思うがやや肩を持って咲く。初花の時は平肩だった。葉上高く上がるほど力が付けば肩も退きそこそこに咲いてくれると思っている花だ。

この株も10センチほどの花芽が付いている。

Posted by woods at 2014年09月18日(木) 17時39分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月15日(月)

秋の置き肥 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

予定より少し早いが今日は肥料をやった。

一気に秋らしくなり花芽の伸びが加速してきたからだ。
もうすこしゆっくり伸びてくれれば急ぐ必要は無いのだが・・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

いつも予定の量より多くなってしまう。
今日も5Kg袋では足りなかった。6.5Kgはやったかもしれない。

Posted by woods at 2014年09月15日(月) 18時22分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月13日(土)

植え替え [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

そろそろ花芽も出そろったようだ。(今日までに320鉢ほど確認した。昨年と同じくらいか少し少ないかだ。)

置き肥前のこの時期は、花芽が付かなかった株の植え替えをしている。
今気になっている鉢のチェックが済んだら肥料やりだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この鉢は昨年奴に出た芽をそのままにしていた。今年その奴芽に出た芽はそれぞれ1つにしていたが、花が付かなかった。

根が悪いか思いうつしてみたが、悪いところはなかった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

花芽が付かなかった原因を
芽かき痕が何ヵ所かあったが(芽かきしたのを覚えていない)時期が遅れたのか?その時の処理が悪かったのか?
とにかく芽が沢山付いていたので花芽を付けるだけの力が無かったのだと、なんとか自分を納得させて植え直した。

この株には去年も花が付かなかったと思うが、芽を奴で出すと2年花芽を休むことが多い。奴芽が出た場合は芽かきをして花を見るか、残して株を増やすか悩ましいところだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

来年のために二芽割って二鉢にした。

Posted by woods at 2014年09月13日(土) 15時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月12日(金)

支柱外し [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

支柱立ての記事の後ですが、いきなりですが支柱外しです。

我が家で一番伸びている花芽の四万十市名鹿産初花。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

自分はこれくらいのタイミングで一度毛糸を外している。
花軸が真っ直ぐに立っていると支柱を除けるが、傾いたり曲がったりしてたら補正する。一度除けてみるのはこのくらいの時であれば補正が効くからだ。開花してからでは花軸が固まってしまい手直しできない。
補正の仕方はケースバイケースだ。今回のは除けてもまっすぐ立っていたので補正無しだった。


補正が必要な蘭が出たら補正の仕方を紹介します。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

支柱の作成方法です。

左から4工程でできあがる。
1.2ミリのアルミ線を任意のカ所で二つに折る。
2.折った先端を5ミリほど残してL字を作る。
3.L字の底辺の先端を地面に差し込む長さを逆L字に折り曲げる。
4.残ったL字の底辺を湾曲させる。

ポイントは花軸の直下に当たるカ所(L字の直角部分)を5ミリくらい下に突起を出しておく所だ。
この突起を地面にめり込ましてから花軸の堅くなった下部に毛糸で縛り付けるとぐらぐらしなくなるのだ。
また地面に触れるところは弧を描くように曲げることで支柱の左右のぐらつきを防ぐ。
鉢の縁に差し込む所はあまり長くする必要は無い。


Posted by woods at 2014年09月12日(金) 23時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.