new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

9

2018


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索


カテゴリーリスト

2018年09月14日(金)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今朝の蘭舎
画像で見ると明るさが解らない。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

外はこんな天気だ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

照度を測ってみた。
18千ルックス、意外と明るい。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

蘭舎内は3.3千ルックス。2千は超えているので光合成中だ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

なぜわざわざ測ってみたかというと光合成をしているなら水をやろうかと思ったからだ。
前回の潅水は10日だがグリーンキングを9日にやっていて5日経ったている。
カビがこの状態なのでかなり分解が進んでいると思う。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

置肥はこんな状態なのでそろそろ水をかけたかった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

潅水後
分解された肥料成分が水に溶けて鉢底まで行き渡たる。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

過剰な肥料は余剰水に溶けて鉢から出て行く。
潅水が遅れると肥料の高濃度状態が続く。

Posted by woods at 2018年09月14日(金) 19時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2018年09月12日(水)

発色試行 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

先日見つかったのでアップします。
結果が出るまでは秘密にしていたのですが。
と言っても大したことは無く水苔を花芽の回りに積み上げて花芽に直接日が当たらないようにしていただけだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

画像鉢は豊雪。1ヶ月はこうしていたと思う。花芽は5,6センチ伸びて乳白色かな?
植物は日が当たることで葉緑素がのってくる。暗いところでは緑にならない。豊雪の花芽も日を当てなければこんなになる。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

どこまで積み上げられるかわからないが、もうしばらくこうしておこうと思う。水苔なのでこの上から普通に潅水している。方法としては至って簡単だ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

こちらは黄金葉の桃花。桃花も葉緑素が増えると濁った花になる。最悪更紗花になってしまう。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)


こうすることで葉緑素はのらないが、桃色にもなっていない。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

涼しくなったら直射を当てようと思うが、こちらもしばらく
水苔で隠しておこう。

Posted by woods at 2018年09月12日(水) 15時55分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

2018年09月11日(火)

今朝の第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

我が家の敷地ではここが一番早く朝日が当たる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像の撮影時間は7時02分。
日当たりの良いところと比べたら結構遅いと思う。

Posted by woods at 2018年09月11日(火) 21時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年09月10日(月)

今日の照度 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今日は良く晴れた。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

昨日交換していた遮光資材。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

写真では解りにくいがずいぶんと明るくなった感覚だ。

白色なので光の乱反射か思わず明るくなっているかもしれない。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

照度を計ってみた。
時間は10時54分。
日が当たっているところは12千から15千ルックスと入ったところだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

午後も計ってみた。
こちらはちょうど昼寝に良いようだ。
このネコ名前を呼ぶと寝ながら返事をする。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

1時23分。
桟の陰になって直接日が当たらないところ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

日差しが強いところ。

今回の変更は昨年よりずいぶん早くなった。明るさは目標照度の範囲に収まっているが、時期的にどうかなと微妙なところだ。と言うのも遮熱ネットから遮光ネットに代えたのが大きいと思うが、今日の蘭舎の最高温度は35℃になっていた。天気が良いのも今日明日だけだと思い昨日交換をしたのだが、この暑さが大きなダメージにならなければ良いが・・・

Posted by woods at 2018年09月10日(月) 21時19分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

施肥 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

毎年この時期に置肥を施用している。
今回は一部は昨日残りを今日した。

いつもの肥料をいつものようにしたつもりだが、若干多くなったかもしれない。
この袋に5Kg入っているが1袋半ほど使ってしまった。計算すると一鉢当たり3.1gくらいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

一鉢当たり2〜4gを目安にやっていて株が大きいと多くなる。
今日は施肥後に水やりをした。

Posted by woods at 2018年09月10日(月) 21時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年09月09日(日)

遮光資材交換 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今日は朝から警報が出るくらいの豪雨だった。
涼しかったので蘭舎に居たが、昼までも電灯がいるくらい暗かった。
そんなこともあって遮光資材を交換した。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

メインは70%遮光の白色遮光ネットへの交換だが、25〜30%遮光のクールホワイトを下に重ね張りした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

遮熱ネットは75%遮光だったが、感じとしてはかなり明るくなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

明日は水やりをしたいが天気はどうだろうか。
それと今日明日に肥料もやりたい。

Posted by woods at 2018年09月09日(日) 18時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2018年09月08日(土)

再利用 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像は処理済みの配合土。
今までもなんどか古土の消毒方法を紹介したが、ケミクロンG液で消毒した土だ。1000倍液に土嚢袋の古土を2日程浸している。今までは水上げした後雨水に晒していたが、今回は綺麗な水に数回入れ替えて1〜2週間ほど浸けていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今までのケミクロンG消毒土に植えた蘭の生育はあまり良いとは言えなかった。病気は心配ないがなんとなく根が悪く綺麗な白い根が少なかった。原因は土が古いことからの根詰まりや肥料成分の残りなど幾つかあると思う。


画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

そんなこともあって、完全に肥料を除去するため消毒後の水道水への浸漬+水交換を丹念にすることにした。
加えて植え替え時にゼオライトを少し入れることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

消毒土はバックを植えることが多い。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この長い根でも4.5号鉢に植え込んでいる。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

根の先端を鉢底に着けて、少し土を入れると安定する。

それから株を回しながら、根を螺旋状に鉢に入れ込む。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この方法なら大きなバックも小さな鉢に植えることが出来る。

Posted by woods at 2018年09月08日(土) 06時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年09月07日(金)

ボックス栽培 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

今日は第三蘭舎の苗棚を少しいじった。

個別だった棚を2つ分くっつけた。
ビニールが汚れて光を通しにくくなっていたのでやり替えるついでに棚2つをひとつで新しいポリで囲った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

どうと言うことはないが、このボックス栽培(通路側の一面を除いた残りの面を全てビニールで囲う栽培方法)が猛暑を越すに適していたので継続していこうとすこし手を入れただけなのだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)
画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ビニールで囲うのは乾燥防止が目的。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)
画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

黄化や葉先枯れが少なく生育も良かった。

Posted by woods at 2018年09月07日(金) 16時42分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2018年09月06日(木)

今朝は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今朝の空、早くも雲が出てきた。昨日は台風一過で快晴の良い天気だったが、今日は午後から雨になりそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

蘭舎は21℃。
昨日は涼しくなるかと思ったが昼間34℃まで上がっていた。植え替え等したかったが暑くて出来なかった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

このまま涼しくなってくれたら作業も進むのだが・・・・

Posted by woods at 2018年09月06日(木) 07時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

空海と千載 [今日の一枚(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

「空海」
今年は大きな芽が出てはやくも親葉になった。
昨年も花は付いていたが株が小さすぎてアンバランスに花になっていた。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

早い花芽は10センチほど伸び、後から新芽に花芽が来ていた。
悩んだが伸びた早い芽をかいだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

「千載」
名の浦の舌一点花。
少し小振りだが他に無い可愛らしい花が付く。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

小さな株だが花が来た。

Posted by woods at 2018年09月06日(木) 07時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2018年09月03日(月)

今日の農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

農薬散布の準備をしていたら少し雲が出てきた。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

前回から15日。そろそろしたいと思っていた。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今日の散布はスボ抜け対策としてバリダシン、台風前なので糸状菌病の予防効果の高いセイビアフロアブルをそれぞれ1,000倍、そろそろハモグリバエが心配なのでロディーを2,000倍、ついでにメリット赤を2,000倍とした。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

散布は台風後と思っていたが、今日晴れていて良かった。
良いタイミングで散布できた。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

Posted by woods at 2018年09月03日(月) 09時34分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

善寿 [今日の一枚(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

昨年咲いていた善寿の花。
画像の花(咲き始め)で12センチあります。

Posted by woods at 2018年09月03日(月) 09時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2018年09月02日(日)

期待の花 [今日の一枚(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

「善寿」
名の浦の更紗大輪?
名の浦産だと言われ貰った物だが、今年の花を楽しみにしている。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

葉が名の浦の他の物と比べ肉厚で幅を引く。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

花芽

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

「羆」
命名者からの直接の割株。
柿のヘタと言われていたものと同じだとされているが、本当のところどうなのだろうか。
(作落ちさせていたので命名株(命名後)の流通はほとんど無いと思う)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

「花芽」

Posted by woods at 2018年09月02日(日) 09時04分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2018年09月01日(土)

今日から9月 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

今朝も早く目が覚めたのだが・・・
撮影時間は5時16分。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

まだ天気がよく解らないが、東の空はうっすらと明るく青空のようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

中一日だがかなり乾いているようだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

昼からは雨の予報だったが、しばらく降らないと思い水やりを決行。
(今日は12時過ぎまで晴れ間も見えていた)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

気になっていた株を見てみた。
時間は13時ちょうど。今朝はよっぽど乾いていたのだろう余水はほとんど残っていなかった。(いつもなら潅水のその日の植え替えでは新聞紙が濡れるほど水は残っている。)


画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

奴で細い新芽となっていたので手前をかぐことにした。よく見ると花芽も付いていた。

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

今年期待の花「成香」

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

成香の芽は葉も花も素心芽。




今日は昼から完全に雨になった。
蘭舎は一気に温度が下がり31℃から25℃まで一気に温度が下がった。

Posted by woods at 2018年09月01日(土) 14時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年08月31日(金)

今日は [最近の蘭舎(旧)]

少しは涼しくなるかと思ったが8月で一番暑かったのじゃ無いかと思うような天気だった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

画像はまだ暑くなる前の早朝だが・・・

この蘭を株分けすることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

この株は新芽が3つも出て花芽が付いていない。植え替えの目的は来年のために一芽連続の株を作ること。余分な芽があればかぐことも考えていた。
それと潅水して24時間後なので土と根の状態も見たかった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

根はすこぶる良かった。余分な水分は残っていない。
潅水した昨日と今日は晴天で乾燥していた。気温も35℃越え、蘭舎の回りは37℃になっていた。30℃以下の時とは桁違いに水を消費しているのだろう。このまま明日も晴れるなら水やりした方が良さそうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

左がメインで1芽続きの株となった。元の土に植え直した。
右が余った株だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

左の株(3芽+新芽)は来年の新芽も1芽にしたら花が付くだろう。
右の株(2芽にそれぞれ新芽)は2芽ずつに割るか新芽を1芽かいで3芽物にしても良かったが来年の花は左の株に期待して4芽のこのままでおき様子を見ることにした。

この日は朝から気温が上がってきこの一鉢で作業は終わった。
天井のビニールを除けたこともあり蘭舎の最高温度は36℃だった。

Posted by woods at 2018年08月31日(金) 22時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年08月30日(木)

今朝は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今日はどんな天気になるのかと考えるのが早起きしたときの日課になっている。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

明日あたりから気温は下がりそうだったので天井とサイドに張っているビニールを除けることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

除ける作業は早く10分も掛からない。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

しばらく蘭を眺めていたが今日は暑くなりそうなので水やりをすることにした。中1日の潅水だ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日も一昨日も蘭舎は34℃まで上がっていたのでかなり乾いている。
今日も34,5℃になりそうだったので、潅水は葉を洗うようにたっぷりとかけた。花時期に向けて埃を落として綺麗にしたいからだ。気持ちだが直接水をかけることで葉先の枯れ込みも少なくなるような気がする。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こんなに水をかけていてスボ抜けはないのかと言われるが、今シーズンこの第一蘭舎でのスボ抜けの発生は一鉢もない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

と言うのもおかしな株は事前にこちらの第二蘭舎に移しているからだ。
こちらの枠内でも今年おかしくなったのは2鉢だけなので多くは無いのだが。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ちなみに第二蘭舎は色物の発色用に南半分をしているので、明らかに腐敗病だと思われる株は置かない。スボで終わるかなと思う物、この程度の炭そ病なら回りに移らないかと思うような物などと、他所から入れた2年以内の物を置いている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎の片隅。
第三蘭舎は出入りも激しいのでおかしくなる株は毎年5,6鉢はある。他の鉢に移ったらいけないので隅にかためている。

病気で枯れる物はほとんどに感染源(ルート)がある。
肝心なことは大事な棚にやっかいな病気にかかった蘭は入れないことだ。この第一蘭舎には山苗も他所から入れたものも第二蘭舎と第三蘭舎で2年以上育て元気なものだけを置くようにしてきた。そして少しでもおかしいなと思う物は早めに隔離している。

Posted by woods at 2018年08月30日(木) 16時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 5 )

2018年08月28日(火)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(800x1202)

画像は今朝の5時9分撮影。 この時間帯まだ薄暗く空が晴れているのかどうか解らない。 月が出ているので良い天気なのだろう!

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

こちらは4時30分の第一蘭舎。
昨夜は8時過ぎから寝てたので今朝は(も)早起きだ!

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

今朝は今月9度目の潅水をした。
(ちなみに7月は8回だった)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

8月は台風がいくつも来て結構雨が降ったが、それでも9回の水やりとなった。と言うのも一日朝から晩まで雨と言うときは少なく時々晴れ間が見えた天気が多かった(晴れると一気に温度が上がった)。そんなことで35℃越えの猛暑が続いた。先日の台風明けは気温が下がるかと思っていたが、蘭舎の温度は昨日は35℃一昨日は34℃まで上がっていた。
それでこの潅水回数になった。今朝も中2日での潅水だ。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

やはり猛暑対策は水やりが一番だと思う。
ここ何年か回数が多くなったことで夏場の成長が凄く良い。

中の黄色い葉2鉢は「緋月」。どちらも花が来ている。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

中央の黄金葉は「土佐黄金」。作落ちからやっとここまで大きくなったが、花芽が見えていた。開花を見るかどうか悩みどころだ。

ブログは水やりネタが続くが、こうも暑くては他の作業は出来ない。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

この蘭は(上と右)は花芽が見えていない。貧弱な新芽でしかも曲がっている。こんな株は早く処理したい。植え替えで新芽とバックを除けるなどして来年大きな芽を出させて花を付けるようにしたい。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

こちらは新芽が3つも出て花が見えない。余分なところを上手く外して連続1芽立ちの株にして来年を期待したい。

やりたい作業は沢山あるのだが、もう少し気温が下がるのを待ちたい。

Posted by woods at 2018年08月28日(火) 05時39分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2018年08月25日(土)

今日も潅水 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

この一週間ダブル台風の影響もなく無事に過ごしたが、今日もすっきりしない天気が続いている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そんな中でも今朝は中3日で潅水した。
病気は怖いが、水を控えるのは本末転倒。昨日も蘭舎は34℃今日も暑くなりそうなので潅水は必須だろう。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

湿度が90%以上有るので潅水した水はなかなか乾かない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

締め切っていた窓を開放した。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

昼前からは晴れ間が多くなった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

潅水直後(7時過ぎに終わる)はにわか雨も降っていたがので晴れても蒸し暑かったが、1時頃には蘭舎の湿度はかなり下がった。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

開けていた窓も少しに戻した。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

花管理の作業をしたいのだが、この時間帯はまだ暑くて蘭舎に居られない。

そろそろビニールを除けようかと思う。

Posted by woods at 2018年08月25日(土) 09時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2018年08月22日(水)

スボ抜け [寒蘭の勧め(旧)]

先にもスボ抜けという病気はなくいろんな病気あるいは生理障害の一つの症状だと書いたが、どんなことか解らなかったと思うので、炭そ病と腐敗病から来るスボ抜けを説明したい。

画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

画像はイメージだが(正常な株)これで説明する。

まず炭そ病だが、炭そ病は野菜や果樹の一般的な病気で何処でもある。ただし20年程前にそれまでに効いてた農薬に抵抗性がある菌が蔓延して大問題になっていた。今でも完全に抑えることは難しいが新しい農薬や耕種的防除で防除が困難な病害とは言えなくなっている。
しかしながら寒蘭では、炭そ病で枯れていると思われる葉先や袴がまだまだ多く見られる。なんとなく生育不良も慢性的な炭そ病の症状だ。そしてスボ抜けだが、これは袴が炭そ病で枯れ上がっているバルブに見られる。

画像(290x217)・拡大画像(640x480)

[画像は黒点からあふれ出た炭そ病胞子]
袴が炭そ病に冒されていると葉裏に黒色小粒点(分生子層)が生じる。この小粒が水分を含むと割れてなかから分生子(胞子)が飛散する。葉先が枯れている場合も同じだが枯れた葉先はこまめに切り取っていると感染源にはなりにくい。胞子の発生量は濡れ時間に比例して多くなる。
生長した葉やバルブは潅水等による胞子の飛散では通常は容易に感染しない。ただし炭そ病で枯れ上がった袴から直接出てくる新芽は袴との摩擦で傷を帯または新芽のバルブの発育で袴が割れることにより傷が入り、それらの傷に胞子が侵入することで炭そ病に感染している。

対策としては袴に黒点を生じさせにいようにこまめに薬剤防除するか、潅水後の濡れ時間を極力短くすることだ。


画像(290x193)・拡大画像(1202x800)

一方腐敗病はある種のフザリウム菌で起こっている難治療病害。フザリウム菌自体は何処にでもいる普通の腐食菌だが、あるときから病原性を持ったグループが発現、幅をきかせてきた。ただし感染ルートが特定しやすく感染源を排除していくことで蘭棚からは根絶可能である。

画像(290x217)・拡大画像(640x480)

[画像は腐敗した葉からあふれ出たフザリウム菌胞子]
蘭棚に感染した株が入っていると、その株は発症時期が夏場であれば1〜2ヶ月、それ以外でも2〜3年で株全体が枯死してしまう。菌は枯れた葉元やバルブで増殖し潅水で回りに飛散する。このため発症株は症状の軽い内に隔離するのが鉄則。もし隔離か遅れた場合は半径1m位は回りの蘭に胞子が飛散していると考えられる。これも胞子が飛散していても全てが感染するわけではなく、たまたま条件があった株に感染している。通常の胞子は飛散しても2〜3ヶ月以内に死滅する。これをクリアすれば感染の心配は無くなるのだが、そう簡単にはいかない。フザリウム菌は病株で条件が悪くなると(例えば寄主が枯れてしまうなど)通常の胞子から厚膜胞子という簡単には死滅しない胞子が発生する。この圧膜胞子は5〜6年生き続ける。その間感染先が出現するのを密かに待っている。

腐敗病のスボ抜けだが、発病株から飛散した胞子または厚膜胞子が土や陶器鉢の間隙に紛れ込み感染先が近づくのを待って時限爆弾的に発症していることが多い。新芽の袴が縦割れしたり植え替えなどでバルブや根にギズがあると感染株から直接感染するが、感染株を隔離し何ヶ月も経つのに発病するのは胞子の所まで感染先が近づくのに時間が掛かるからだ。感染先というのは新根の先端である。根の伸長とともに根の先端が胞子の所まで伸びると胞子が発芽し根に侵入する。
侵入した胞子は菌糸を伸ばしながら根の導管を通ってバルブまで達する。この時親株なら導管が詰まることによる水不足で葉元が黄化し節から落葉する。幼木あるいは軟弱な新芽はバルブ自体を侵されてスボとなっているようだ。

腐敗病は蘭舎に感染源を入れないことが肝心で、入ってしまえば何年もかけてこれらのことがないように農薬防除と器具や鉢の消毒をこまめにやって根絶するしかない。

Posted by woods at 2018年08月22日(水) 06時43分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2018年08月21日(火)

潅水 [最近の蘭舎(旧)]

天気予報では日曜日まで雨が続き、明後日には台風20号が直撃しそう。
前回は土曜日の水やり。次のタイミングが難しい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

どうなるかと思っていたら帰ってきたら空が明るくなった。
(朝は雨だった)


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

9時半頃から水やりをした。

Posted by woods at 2018年08月21日(火) 14時35分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.