もうひとつの  Woody note

                                                                     管理人の       本音のブログ

4

2024


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索


カテゴリーリスト

2018年03月22日(木)

施肥後12日目 [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

どうこう無いが施肥後12日目の画像。
3月10日にグリーンキングを置き肥している。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

3月は2,9,17,22,26,31日に潅水している。

自分なりに肥料分解をコントロールし亜硝酸及び硝酸態窒素の障害が最小限になるようにとタイミングを計っての散水だ。

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

散水前

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

散水後

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

Posted by 管理者 at 2018年03月22日(木) 09時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年03月10日(土)

施肥 [管理記録]

画像(400x266)・拡大画像(1200x798)

今日は置き肥をした。
春肥は例年この時期だが、昨年はもう少し早くやっていたと思う。
今年は寒い日が続いたことと一度クミユーキ2号の液肥(1,000倍)をやっていたことからあまり急がなかった。先日はアミノメリット特青(1,000倍)を葉面散布もしていた。
肥料はいつものグリーンキング。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

自分がこの肥料をやり始めたのは20年近く前だったと思う。
それまで使用していたホスミンが製造しなくなり、何年かいろいろと試した結果、グリーンキングとなった。
と言っても窒素6%程度の有機質肥料を探している過程でホームセンターで見つけただけだが・・・
粒状の粒が使いやすかった。施用量はホスミンを使っていたときと同じ窒素割合で量を決めた。それから良いことも悪いことも無く今まで使ってきた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ただ、最近はだんだんと施用量(1回分)が多くなってきた。
容器からひとつまみ摘まんで土の上に置いているが、最初からだと終わる頃にはだんだんと摘まむ量が多くなっている。毎年、秤で量って目慣らししているが、最終的に使った総量が鉢数で割ると一鉢当たり予定より多く施用している。

毎年のことだがそれでも蘭は順調に育っている。過剰施用かと思っても根傷みもなく根は正常範囲であることが常だ。この点がグリーンキングの優れているところかもしれない。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

やることは同じになるかもしれないが、肥料をやることで植物が生長するのではない。光合成の結果植物は生長する。その光合成に必要な肥料成分を過不足無く供給するのが施肥で、バランス良く肥料をやることが肝心なことなのだが、適量をやっていくことは本当に難しい。



Posted by 管理者 at 2018年03月10日(土) 15時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年03月04日(日)

防除 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ここ何日も25℃を超えている。

ビーニールで内張りしているからだが・・・
昼間はあちこち空かして風を入れている。それでも日が照ると一気に室温は上がる。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

今日は薬剤散布をした。あくまで予防散布だが。
2月に1回はやりたかったがは寒い日が続いたので延び延びになっていた。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

メインは殺菌剤だがメリット特青を混合散布した。それぞれ1,000倍だ。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

黄色くなった葉も目立つ。
この時期は古い葉が黄色くなるのは仕方ないと思うが、せめて進行を遅くらそうと思い窒素を効かした。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

もうすぐ置き肥をやるが、速効性の葉面散布は別物だ。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

黄金葉が黄色いのは本来なのだが・・・

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

Posted by 管理者 at 2018年03月04日(日) 16時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2017年12月18日(月)

農薬散布・施肥実績 [管理記録]

画像(400x182)・拡大画像(1200x547)

平成28年12月〜29年11月の農薬散布と施肥の実績をまとめました。

メリットMを多用しているなと思う。ただ2000倍が多いので問題は無いと思うが。

画像(300x136)・拡大画像(1200x547)

こちらは前年度。

Posted by 管理者 at 2017年12月18日(月) 14時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2017年08月17日(木)

採光管理 [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

画像は今朝の6時46分。ずいぶんと朝日が遅くなった。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

蘭舎内もかなり暗くなった。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

第三蘭舎の遮光は、75−80%のクールホワイトに25−30%のクールホワイト二重張りだったが、寒蘭棚の上は75−80%一重にした。

これで日中の明るいところが1万ルックスを超えるようになった。

Posted by 管理者 at 2017年08月17日(木) 23時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年07月31日(月)

棚卸し [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

7月末日で数を数えてみた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

猫 一匹。 これも貴重な資産。第一はネズミ駆除だが、バッタなども良く見つけてくれる。

寒蘭の在庫

第一蘭舎   390鉢
第二蘭舎   144
第三蘭舎 1,826
 計   2,360

内訳 プラ鉢 1,671鉢
   陶器鉢   575
   駄鉢    114

Posted by 管理者 at 2017年07月31日(月) 20時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2017年03月02日(木)

天窓開閉 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ビニールハウスは左右の屋根に段差を取って天窓にしている。

ハシゴに登ってハンドルを回していたが、ハンドルの柄を3mほど畑側に延長し、畑に登る坂道の途中で回せるようにした。

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

昨日まではハシゴをかけて回していた。

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

どうと言う話しではないが、前々からやろうと思っていたのが今日になったのだ。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

この時期、天窓換気は温度を下げるのに効果が高い。同時に東西の妻窓を空けると風がよく抜ける。
ただ、去年までは滅多に天窓を開けることはなかった。いちいちハシゴで登らないといけなかったからだ。今からは毎日でも開閉できる。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

この時期は自動開閉にしているサイド窓を開けると温度が一気に下がるので天窓を空ける必要もなかった。

ただしサイド窓の換気では左右の風の流れで鉢の乾燥が早かった。天と妻窓だけで温度が下がれば乾燥が少しでも軽減できるのではないかと考えている。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

Posted by 管理者 at 2017年03月02日(木) 17時14分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年02月15日(水)

補強用ネット張り [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

今日は半日ハウスの屋根の上にいた。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

POフィルムを張り替えてそのままになっていたので、補強用に防風ネットを上張りした。

先延ばしになっていた作業だが、今日は時間が出来たので遅くならないうちになんとかやれた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

張った場所は棟と両サイド。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

Posted by 管理者 at 2017年02月15日(水) 20時00分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年02月14日(火)

植え替え完了 [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

年明けからやっていた植え替え作業がほぼ完了した。
植え替えは一年中しているので完了というのはおかしいが、予定していた作業が終了したと言うことだ。
昨年は開花株が多かったため秋の植え替えが遅れていた。それと3月4月で24ヶ月になる鉢も一気に植え替えた。

昨年多くを販売したのと雑だったバック苗を処分したので第三蘭舎の棚は大隙の歯抜け状態になっていた。それがほぼ元に戻った。他にしたいこともあったが連日植え替えをしていのは、この棚を元の状態に一日でも早く戻したかったからだ。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

逆方から撮影している。南側の加温室が2室になっていたが、こちらもほぼ満室になった。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

棚の空きスペースもほとんど無くなった。

植え替えが進んだのは駄鉢植えの苗をプラ鉢にとったからだ。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

1鉢に6本としてもこれだけで250鉢は増えた。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

空きスペースはこれだけになった。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

こちらは加温室。最初の1つだ。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

プラ鉢植えもあるが、小品の陶器鉢で一杯になった。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

こちらは二つ目の加温室。

第二蘭舎から移動してきた大苗の駄鉢植えで一杯だったが、プラ鉢に植え替えたので大苗は少なくなった。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

小苗は昨年採取した山苗。

Posted by 管理者 at 2017年02月14日(火) 18時17分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年02月07日(火)

ストーブ [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

この時間帯に第三蘭舎に行くのが日課となっている。

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

ストーブに火を付けるためだ。

今年は天気予報で最低温度2℃以下なら付けるようにしている。

明日は−1℃の予報だ。

Posted by 管理者 at 2017年02月07日(火) 20時10分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2017年01月30日(月)

山苗の植え替え [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ここ何日か山苗の植え替えをしている。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

先月、第二蘭舎に置いていた駄鉢植えの苗をこちらに引っ越していた。

第三蘭舎はハウスなので夏の暑さに堪えるかなと思っていたが、昨年採った苗が第三蘭舎で以外と生育が良かったので下からこちらに持ってきた。冬場はもちろんこちらが暖かいので生育は良くなると思う。

何よりも作業効率が良くなった。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

このなかから植えて2年を経過したものをプラ鉢に移植している。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

鉢は6.5号の駄鉢だ。

この苗は平成25に採取したものだ。寄せ植えが大きくなったので26年の12月にこの鉢に植えている。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

山苗なので根が白いのはあたりまえだ。

土の良否を考える場合は全体の生育状況で見ないといけない。
4〜5年生だが順調に生育していると思う。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

土は2年前のゼオライトを入れた配合だ。
今回の配合とあまり代わってはいないが、今より若干ダケ土の粒が大きい。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

こちらは26年の9月に採取したもの。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

一芽物が3芽になって良く育っている。

もう一度駄鉢植えにしても良かったが、小さなものは2本植えでプラ鉢に取った。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

植え替えが4ヶ月ほど遅れたが配合は上と同じだ。

Posted by 管理者 at 2017年01月30日(月) 06時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年01月25日(水)

土作り [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

今日は第三蘭舎の土が無くなったので作っていた。
前回から西土佐の竹内の山のダケを使っている。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

何の変哲も無いそこら辺の石だ。
この辺では道路工事をしているところでよく見かける法面に普通に出ている石だ。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

竹内のは私が使っていた石よりかなり硬い。木槌でたたいて細かくしているが結構力がいる。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

今日は良く乾燥していたので土の色がよく解ると思うが、竹内が使っていた石は白いところが多い。これは粘土質の土だ。四万十川沿いなので大昔に川底に堆積した粘土が層をなし、これと褐色森林土がほどよく混ざって適度に固まっている。

粘土が多いと保肥力と保水力が高まる。それとある種の粘土は抗菌力が高い。知らずに使っていたと思うがいろいろと試行錯誤で栽培するなかでこの土を使って良かった点があったのだろう。竹内の晩年は土が白くなるほどこのダケを入れていた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

一応、篩でふるって大きさを3つに分けている。
大中小だが、このミカンコンテナで大が0.8杯、中が1.1杯、小が0.3杯。

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

それを鹿沼土やサツマ土と混ぜている。

超硬質鹿沼大 1
超硬質鹿沼中 2
超硬質鹿沼小 1
硬質鹿沼土中 4
さつま土 中 2
さつま土 小 2
ゼオライト6号 0.7

Posted by 管理者 at 2017年01月25日(水) 18時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2017年01月21日(土)

故障 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

1月12日
故障だと思って送っていたグリーントップを送っていた。

21日帰ってきた。
この現象は再現できなかったとのこと。不思議だが故障していなかったことになる。しかし心配なので基板交換等やってもらった。
中身が新しくなった。料金10,606円。

Posted by 管理者 at 2017年01月21日(土) 18時12分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年01月10日(火)

GreenTop壊れたか [管理記録]

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

今日の第三蘭舎

プラ鉢の植え替えがほぼ終わった。と言ってもとりあえずだが・・・

画像(199x300)・拡大画像(798x1200)

今朝、ハウスに入ると異常に暑かった。厚着しているかと思ったが、サイド開いていない。

何でかと制御盤のGreenTopを見てみるとなんとフリーズしている。
焦った! また高額の出費がいるのかと・・・


画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

電源を入れ直しても

よく解らないがエラー表示なのだろう。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

画像(300x200)・拡大画像(1200x800)

仕方ないのでしばらく電源を切って放っておいた。

その後、説明書を見ながらCPUをリセット。
なんとか回復したが。
また同じようなことにならないかと心配している。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今日は1時から寿会の交換会があり出かけていた。


Posted by 管理者 at 2017年01月10日(火) 23時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年08月18日(火)

遮光資材変更 [管理記録]

こちらも16日に変更した。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

変更前
クールホワイト(75−80%)+クールホワイト(45−50%)+ダイオネット黒410(35−40%)


画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

変更後
クールホワイト(75−80%)+クールホワイト(45−50%)+クールホワイト(25−30%)

*北側の一部 パオパオ


Posted by 管理者 at 2015年08月18日(火) 06時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年05月20日(水)

今日の第三蘭舎 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

第三蘭舎は農業用ハウスだけあって第一蘭舎より温度が上がりやすい。
今日は2℃ほど高かった。(風のある日などは高台にあるこちらが温度が低いことがある)


画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

第三蘭舎で今年気をつけようと思うのが高温時の乾燥だ。そのため蘭棚を囲っていたビニールは8割方残している。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ハウスのサイドは全開だが南側は遮光ネットを二重に

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

北側は一重に張っている。防風ネットもあるので風の通りはかなり悪い。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

風通しが悪い分、工業扇を2台高所に配置し妻窓から熱気を排気している。一台はサーモで一台はタイマーで作動させている。

Posted by 管理者 at 2015年05月20日(水) 17時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

2015年04月15日(水)

昨日の第三蘭舎 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

やっとまともな天気になった。

しばらくどうかと思っていたが少し明るすぎのようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1200x797)

南側=クールホワイト75−80%+クールホワイト25−30%
北側=クールホワイト75−80%
から
南側=クールホワイト75−80%+クールホワイト45−50%
北側=クールホワイト75−80%+クールホワイト25−30%
へと変更した。

画像(300x199)・拡大画像(1200x797)

すっきりとはしてない空だが、
明るいところで1万2千ルックスくらいになった。

Posted by 管理者 at 2015年04月15日(水) 23時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年03月25日(水)

今朝の第三蘭舎 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

第三蘭舎は昨夜からストーブを付けていた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

外は氷点下まで下がっていたがビニール内は6.4℃と意外と下がっていなかった。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

二重張りの効果がかなり高いようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今朝は久々に霜が降りていた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

いつも8時半頃帰ってくるが日が照るとハウス内はかなり温度が上がっている。


画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

外はまだ7℃ほどだが中は20度近い。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今日は々に二重のサイドをまくり上げた。

Posted by 管理者 at 2015年03月25日(水) 18時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年01月15日(木)

今日の第三蘭舎 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

第三蘭舎の法面もだいぶ復旧した。
晴れた日に少しずつ土嚢を積んでいた。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今日は蘭の葉が黄色くなってきたので液肥をやることにした。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

液肥はクミユーキ2号だが、昨年からメリットMを混用している。
(アミノメリットは未使用)
アミノメリットでも良かったがクミユーキが沢山残っているのでこちらを使用。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今回も二つをそれぞれ1000倍で潅注した。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

200リッターを作ったのでついでに
第一第二蘭舎も一緒にやった。

メリットMの効果はまだわからないが、まあまあ良さそうだ。
微量要素欠乏で葉先が痛むのを防止できたらと思いやっている。

Posted by 管理者 at 2015年01月15日(木) 22時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月13日(火)

今日の第三蘭舎 [管理記録]

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

今日は快晴だった。
朝方は霜が降りていたが昼間は上着がいらないくらい暖かだった。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

こちらも15千ルックスを越えてきたら次の遮光と思っているがもうしばらく先になりそうだ。

ちなみに巻き上げネットがクールホワイト45−50%でその下側に南2/3クールホワイト25−30%を張った状態だ。

次はパオパオをさらに下に張るか、クールホワイト25−30%をダイオネット黒35−40%へと交換だ。

画像(300x199)・拡大画像(1200x798)

ただし、サイド側は2万ルックス以上あったので、
遮光ネットを2枚重ねとした。
ついでにエビネの上だけパオパオを掛けた。

Posted by 管理者 at 2015年01月13日(火) 20時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

管理記録の最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2011 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.