もうひとつの  Woody note

                                                                     管理人の       本音のブログ

9

2015


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

検索


カテゴリーリスト

2015年09月11日(金)

竹内の蘭舎 [竹内と寒蘭]

西土佐に行ってきたので竹内の蘭舎を撮ってきた。

こちらの家に人が住まなくなって5年。家の裏にある蘭舎は悲惨な状態だが、ここがタケウチコレクションの原点だ。ここで育てた蘭で数々の賞を取っていた。

画像(300x168)・拡大画像(1200x675)

撮影は14時36分。
右の建物は古屋で物置。その西隣に開花室をこしらえていた。
草で覆われているので解りづらいが画像中央の4畳半ほどの小屋だ。毎年9月にはここに花芽の付いた蘭を持ってきていた。主に色物の蘭で床は谷水が流れコンクリートブロックの上に2鉢ずつ蘭を置いていた。
画像では草に覆われて見えないがこの奥に2つ蘭舎がある。

画像(300x168)・拡大画像(1200x675)

右が古い蘭舎で左が新しい蘭舎。右の蘭舎は半分日陰に入っているが、陰ってきたのでは無くこれから日が当たるところだ。
山際で土地が無かったのもあるが、日を求めて住居から10メートル以上高い場所に蘭舎を建てていた。

竹内と展示会に行っているとよく言われていた。
「西土佐村は夏涼しくて蘭には良いところだろう」と立地が良いから色物が良く咲いているのかと思われていた。しかし口屋内は標高40m位しか無い。この発色小屋でも50m前後だ。ここで色付けするのは至難の業だったと思う。ちなみに夏は高知県一暑い。

Posted by 管理者 at 2015年09月11日(金) 20時12分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

コメント

竹内は諦めずにいろいろとやっていました。

woods 2015年09月14日 08時40分 [削除]

目頭が熱くなり、言葉が出ません。

focke 2015年09月11日 23時25分 [削除]

蘭作りの名人 竹内国芳氏の貴重な蘭小屋の写真を見て、蘭作りはテクニックだなと思った。蘭の性質を知り、その特性を上手に引き出す技術を熟知している人だったなあーと色々思いを馳せながら拝見しました。西土佐は高温地域、蘭にとって夏の暑さは大敵と思いきや。小屋を見て、採光に気をつければ暑さは問題ないと感じました。発色小屋に谷の水を引いているとのこと、室温を下げ、湿度を保つ工夫と想像しました。今夜は、数々の名品を作出した名人竹内氏の蘭小屋を拝見し、培養、発色等研究しなければと痛感した次第です。

tairo1008 2015年09月11日 23時04分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://www.tosaran.com/club/a-blog/tb.php?ID=321

ページのトップへ ページのトップへ

竹内と寒蘭の最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2011 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.