new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

10

2016


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索


カテゴリーリスト

2016年10月23日(日)

最近は [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

朝晩の毛糸縛りが忙しくなってきた。

早い花は40〜50鉢ほど開花したが、メインはまだまだこれからだ。
写真を撮ったら花画像を掲載したが、まだ記録に残した花は2鉢だけだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

かわったことと言えば一昨日、遮光ネットを1枚取り外した。
一部遮熱ネットを残しているものの、メインは70%遮光の白色ネット1枚だけとなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今までは、25−30%クールホワイトや一部に不織布を重ねていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

1枚になるとかなり明るいと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

早く開花した蘭は今日も交換会へ持っていった。
この14鉢は作り込んだら展示会用になる花だと思うが、もう一度花を見るまで置いておく余裕が我が舎にはなくなった。


画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

Posted by woods at 2016年10月23日(日) 19時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月20日(木)

今朝の第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

5時前に起き出して蘭舎を回るのが日課だが・・

今朝は気温はあまり下がらなかったが晴れていたので発色対策を色々。
20℃は切ったが、15℃以下にならないと良い発色にはならない。


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

渋団扇が開き始めていた。
舌はデカイ!

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

暗い内は電気を付けて毛糸縛り。
ここだけでも結構な数ある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

このスペースは散水している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

キンモクセイも咲き始めた。

「今朝の第二蘭舎」の続きを読む

Posted by woods at 2016年10月20日(木) 07時01分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年10月19日(水)

頂花の方向修正 [寒蘭の勧め(旧)]

画像(193x290)

9月に花配りの方法を紹介しました。http://www.tosaran.com/ablog5/tb.php?ID=610

頂花の処理の仕方が抜かっていましたので参考までに。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

この株は蕾を螺旋状に配ると第1花を正面にしたとき、頂花が右を向いてしまった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

修正の方法は色々あると思うが、

私は針金の先端を曲げてそれに蕾を沿わすことで修正している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

簡単な方法だ。
針金が細いので簡単に曲げられ頂花の方向を決められる。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

これでしばらく置くと固まるので後は針金を外して最終的にハンドパワーで微調整する。

Posted by woods at 2016年10月19日(水) 22時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今日は色付けがままならないので日課の毛糸縛りだけやってここに上がってきた。

第3蘭舎では植え替えや在庫整理をしている。開花株のバック木を確認して植え替えしたり処分したりしている。空き鉢が出来ると消毒とか、いろいろとやることは尽きない。

オークションも止まっているので出品したいが・・・
これだけあるのにオークションに出品する鉢はなかなか見つからない。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

今日開花した蘭があった。
「28038」

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

花間のある舌の大きな黄金葉の黄花だ。今回2回目の開花だが昨年同様花茎が良く伸びた。60センチある。花は中輪で7センチほどだ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

昨年の画像
昨年も10月19日に撮影。

10年前に四万十市三里産の山苗を貰っていたもの。
今年は発色も良かった。昨年はもう一年見てみようくらいの評価だったが、このまま普通に型崩れしなければ作り込んで展示会用にしようかと思う。


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

「無限」
残念早く開いたが、発色は申し分ない。
肩を持ったは早かったせいだろうか。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「流歌」
流歌の小苗をオークション出品しようかと思い、親株を撮ってみた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

私の所では思うように色が乗らない。
(日を採って紅にすることは出来るが、桃にするのはなかなか叶わない)

竹内は桃紅に咲かせていてよほど気に入ったのか仮名で「桃天紅」と呼んでいた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

画像は昨年の本部展
久岡氏出品。

本当はこんな色にしたい。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「原生竜」
こちらも小苗をオークションに出品しようと思う。
これが一番大きな株だが、失敗というか思うようにはならなかった。
花茎の伸びが足らない。
早い花芽をかいで遅い方を残した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

素心なので色は問題ない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらの蘭舎には暗くなってからは8時までは入らない。電気を付けると蛾が寄ってくるからだ。

Posted by woods at 2016年10月19日(水) 19時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年10月18日(火)

夏日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

為す術無し・・・・

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨日の昼過ぎです。
真夏に逆戻り。どうなることやら!

遮光を薄くしているので少しの日差しで温度は一気に上がってしまう。
今日も32℃。

Posted by woods at 2016年10月18日(火) 16時44分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月17日(月)

今日の散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

前回10月4日から13日、殺虫剤散布を今朝急遽行った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

朝起きてみるとこの天気だ。天気予報には騙される。
今日は午前中雨の予報だった。

ただ、またしばらく暖かいと言うことだったのでもう一回は殺虫剤散布をしておきたかった。
ハモグリバエはもう心配ないが、夜暖かいとガ類やバッタ類はまだ侵入してくる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今シーズン最後の散布になるのでアディオンにアミスターを混合。ついでにメリット黄を加用。すべて2000倍で混合。





画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

散布は窓や壁、床など蘭舎全体へ。余った液は舎外へも散布。

画像は8時13分。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

撮影は9時30分。

今日は本当に良い天気になった。
ただ夏が戻ったようだ。

蘭舎はすでに27℃。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

先日第二蘭舎に適度に日が当たるように庭木を選定していた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

良い感じで日が当たっている。

Posted by woods at 2016年10月17日(月) 09時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2016年10月16日(日)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

第3蘭舎では早い花が20鉢ほどあったが、こちらでは今からだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

良い花が咲けばブログで紹介したいが、まだこれからだ。

「無限」

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

色は良いが思ったような花になっていない。
花弁が少し肩を持っている。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「無名青更紗25330」
支柱立てで紹介した花だが、やはり奇形でまともに咲かなかった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

無理矢理広げてみると無点の整った良い花だが・・・

この花は花茎の伸びは66センチと良いものの小振りで蕾が大きくならなかった。上から2番目は途中で止まった。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

開いている花は他にないので蕾を紹介。

「無名黄花28158」
花茎は83センチ7輪。
これがまともな色で咲けば言うことはないのだが・・・

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「豊雪」
豊雪らしさが見られない。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

去年は10月中に開花した青花。
今年は本部展に出せそうだ。第一花が40センチほどに伸びている。

この花は早い花芽をもいで遅い方を残した。伸びを心配したが十分そうだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

黄金葉の「宮渕の桃無点」
更紗気味だが桃花になってくれるだろうか。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

紗羅の蕾

紅と言うより赤だ。このまま咲いて欲しい。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

このあたりは東側の窓際だが、直射はほとんど当たらない。
強い日に当てて紅くしなくて良いのではと思っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

昨年は初花の桃。上の画像、紗羅の右隣の花
いまのところ良い感じに上がっている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

去年我が家で一番黒い花だった初花。
無限よりはるかに黒かった。
今年はどうだろう。日当たりの良い場所に移した。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

黄金葉黄花
竹内が黄色の濃い花だと早くに貰っていたが、やっと花がきた。
期待しているがかなり緑だ。緑が何処まで抜けるか。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「紫月」
いつも早く開いてしまいタイミングが悪いが、今年は本部展にちょうどかもしれない。40センチほどに伸びている。

これも確か早い花芽をもいだと思う。
紫月は3鉢花が付いたが、一鉢はあと10日程で開きそうだ。

Posted by woods at 2016年10月16日(日) 16時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

中村支部展 [お知らせ(旧)]

昨日支部の理事会があり、展示会の日程が決まりました。

画像(251x360)・拡大画像(839x1200)

Posted by woods at 2016年10月16日(日) 11時12分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月15日(土)

平成28年 土佐寒蘭展御案内 [お知らせ(旧)]

画像(210x290)・拡大画像(1218x1682)

土佐愛蘭会からはがきが来ました。
会員で無い方は参考にして下さい。


拡大画像が途中で途切れる方へ
Windowsのバージョンにより左クリックするだけでは画像が切れることがあります。
その場合は右クリックしメニューの中から「リンクを新しいウインドウで開く(N)」を選択して下さい。


Posted by woods at 2016年10月15日(土) 13時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月14日(金)

10月14日 [最近の蘭舎(旧)]

中村支部の展示会まで1ヶ月を切った。
香南は3週間ちょっとだ。

ジタバタしても仕方ないが結構ジタバタしている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

昨夜は色の悪い黄花と豊雪を外に出してみた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

早朝は15℃を切るようになったので、ハンドスプレーで霧吹きし寝る前に外に出した。

期待の無名黄花は、第1〜3花はかなり緑が乗っている。この緑を抜きたいのだが・・・・
このままなら下は青花で上は黄花という咲き分けのおかしな花になってしまう。


画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

この紅花は支柱の毛糸をのけると茎が右に大きく曲がっていた。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

この時点なら完全に茎は固まっていないまで、もういちど毛糸で縛って反対側に曲げてやると曲がりを修正できる。4,5日後曲がりを確認する。戻っていないと繰り返す。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

3週間ちょっとで開きそうだが、香南には間に合わないだろう。
65センチの支柱が足らなくなったので、長い支柱にやり替えた。



開花の目安は蕾の数が解るようになって1ヶ月、間隔を取って蕾が傾き始めて2週間だ。中村支部展前には多くの花が開花しそうだ。

Posted by woods at 2016年10月14日(金) 06時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2016年10月11日(火)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝の蘭舎。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝は中3日で潅水。
少しでも気温の低いときと思い早起きした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

夕暮れ時。
やっと秋らしくなった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

チョコも過ごしやすくなったか太り気味だ。

Posted by woods at 2016年10月11日(火) 19時23分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年10月10日(月)

第二蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

朝7時15分頃の第二蘭舎。
出入り口から。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

南の窓は全開。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

左の方はすでに日陰になった。
右に日が差している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

第二蘭舎は庭に建っている。たまに蘭舎の前にイヌを繋いでいる。
庭は世話をしていない芝。これも蘭作りには良いのかもしれない。


クロ
老犬になってしまったが、元気だ。耳は全く聞こえなく目もあまり見えていないと思う。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

チョコ

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

チョコはクロと遊びたいが、クロは嫌がっている。

Posted by woods at 2016年10月10日(月) 19時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月08日(土)

今日の作業 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

早い花の開花が始まったが、本番はまだまだ先だ。
このあたりから展示会用の管理が本格的になる。

と言っても花茎を真っ直ぐ伸ばすことと花配りを直すことぐらいだが・・・

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像は蘭とは全く関係ない銀杏だ。
30年あまり前に接ぎ木苗を植えていた銀杏にやっとなり始めた。
接ぎ木した品種は忘れたが大粒種だ。

皮を剥ぎ、洗浄した。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

支柱を外すタイミングだが、これくらいには外している。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

外した後の修正もしたいからだ。
花茎が垂直になるように株自体の傾きを変える。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

こちらは支柱のやり替えだ。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

思ったより伸びて支柱が短くなった。
70センチある。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

全体が傾いていたので重っ切り修正する。
下三分の一はすでにかたまっているので、中程からやや下を曲げている。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

「間の光」
こちらも支柱を除けたが、もうそろそろ開きそうだ。

Posted by woods at 2016年10月08日(土) 20時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月06日(木)

台風一過 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらは台風は何事もなく、今日は朝から良く晴れていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

防除も一昨日にやっていたし、水やりも中4日の明日で良いと思い。
月一の山登りに行ってきた。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

そこそこ採れたので行った甲斐はあった。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

ここで採ったと疑われるので証拠写真。
上に写っている大きな椎が証拠になるが解るかな?大人二人でも手が回らない大きな椎。


今まで何人かにこの坪は教えたが誰も信じてくれない。
今日も2組5人ほど見かけたが、下で竹内が播いた雑ばっかりを探していた。上に行かないと良いのはないと言ってるのに、ここまで来る者はいない。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

目印。この近く。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ちなみにここだけの話し、竹内が種まきを始めた頃はまだ西谷物が全盛期で、日光や大君、豊雪、三光や光星を種子親にした種を良く播いていた。目的は桃はより桃になるような、黄はより黄になるような、豊雪はより豊雪らしい白になるような品種作成を夢見ていた。竹内の種まきはこの5つの西谷品種を相互に掛け合わせたものが多い。結果は想像か付くと思うが西谷様の特徴を持った蘭しか出ない。またほとんどが劣化した特徴で、今ではただの雑だ。

捌け物を採ったと喜んでいるだけであればまだいいのだが、良い品種が出た山だと言って捌け物をたいそうな値段で売っている者がいる。購入するときは西谷物(第一世代)が種子親になったような苗には手を出さないことだ。良い花が咲いても西谷だ。



画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こんな芸術的な株もごろごろある。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは帰り道。
右のこんもりした椎山は「金紫鳥」の坪。

Posted by woods at 2016年10月06日(木) 19時54分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年10月04日(火)

今朝の防除と昨日の作業 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

今朝8時10分の空

昨日の天気予報では今日は大雨だったが・・・



画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

降りそうにないので薬剤散布を決行した。

10時の天気予報では午後は晴れ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

ここからは昨日の画像

現在、第一蘭舎は作業に邪魔になるので腰巻きを除けている。
これだけ曇雨天が続くと加湿も心配だ。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

支柱立てもあらかた済んだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

200本は立てただろうか。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

床置き

晴れた日は早朝散水(ミスト)しようと床に置いている。

画像(290x163)・拡大画像(1200x675)

ひな壇

今は更紗花を置いている。ここは若干日当たりが悪いので紅更紗が青更紗にならないかと思っている。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

こちらは第三蘭舎

天井と棚上に張っていた古いノーポリを張り替えることにした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

巻き上げのクールホワイト45−50%の下に1.5m幅のノーポリを南側と北側の棚上に来るように張った。




画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

厚さ0.03mm幅1.5mのノーポリ。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

屋根に張っているフィルムの劣化が進み所々穴が空いている。
屋根に登って修理はしているが雨漏りがある。
棚の蘭にかからないようにしている。サイドの通路に水は落ちる。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

中央部は梁の上に1.7m+1.5m幅を張り、その上に重なるようにクールホワイト25−30%を張った。

Posted by woods at 2016年10月04日(火) 10時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年10月02日(日)

その他 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x799)

ネタが無いので・・・

以前撮影していた画像です。
黒くなった根の輪切り。


黒いのは根被のみ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

ここまで大きくすると蘭菌のペロトンが見える。
中心柱から右斜め下に薄黄色くなっている。ペロトン詰まった細胞が集中している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x799)

ヒガンバナ

花画像撮影の練習にヒガンバナを撮ってみた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x799)

Posted by woods at 2016年10月02日(日) 21時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月30日(金)

早い花と遅い花 [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

気の早い花が開いた。
二回目の開花だが前回のときより小花になった。

それと奇形になっているのも気になる。
第1花と2花が太らないまま消滅。

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

こちらは上から2つ目か大きくならない。


単なる高温障害なら良いが・・・

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらは花芽が来ないと思ってひっくり返した。

新芽を2つ付けていたので飛んだかと思って、株分けしようと。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

よくみると花芽はちゃんと伸びていた。


この時期は花芽が付かない株は植え替えしているが、こんな失敗もある。

Posted by woods at 2016年09月30日(金) 19時56分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年09月28日(水)

今朝の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

天気予報では高知はここ一週間雨の予報だった。

今朝起きてみてびっくり。晴れていた。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

予定が立たない天気だが、今朝は急いで潅水した。
次に晴れるのが何時になるか解らない。中3日だった。

7時前。まだ第一蘭舎には日は当たらない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

そろそろ模様替えだ。
南の窓も全開にした。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

全開と言ってもここまでしか空かない。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

こちらも。

波板が紫外線カットのポリカなので窓を開けないと紫外線が入ってこない。直射は当たらないが乱反射の紫外線が結構入る。

ただ風のあるときは閉める。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

第二蘭舎。
こちらは7時前から日が差している。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

画像(193x290)・拡大画像(801x1200)

いろいろとやっているが思うような発色にはなっていない。
紅花は良いのだが桃はくすんでいる。
黄花は緑だ。
日を当てるだけではダメだ。気温が下がらないと桃や黄花は良い色にならない。


Posted by woods at 2016年09月28日(水) 17時29分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月26日(月)

夏日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

台風後で涼しくなるかと思っていたが今日は夏日に戻った。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蘭舎を明るくしたせいもあるが10時に33℃だ。
暑くて蘭舎にいられない。

曇りがちの空だったが照度は14〜15千ほどあった。
日焼けが心配だが我慢している。光合成が多いほど色素の生成は多くなり発色がよくなる。

Posted by woods at 2016年09月26日(月) 18時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月25日(日)

三相構造 [寒蘭の勧め(旧)]

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

土壌の三相構造において「理想割合=固相40%、液相30%、気相30%」はよく聞くところだが、
実際に自分の土がどんな割合かを知っている者はほとんどいないと思う。
調べるには実容量測定器とか高温乾燥機とか専用の機械が必要だからだ。
そこでなんとか簡易な方法がないかと思っていところ、ホームセンターでこんなのを見つけた。米とぎシェーカーだ。

使い方はこんな感じだ。
ユーチューブに動画があった。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

今回調べたのは市販の「ラン土」
画像の左下=中粒、右下=小粒、上は中と小を混ぜたものだ。

画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

もちろん自分の配合もだ。
画像の左が私が使っている配合。右がラン土の中と小を混ぜたもの(上の画像の上のもの)。


画像(290x193)・拡大画像(1200x800)

実際には水分0の土壌がどれだけ水を吸っているかを測るのだが、高温乾燥機が無いので風乾土で測定した。とにかく1ヶ月以上陰干しし水分を抜く。それでも重量で普通の土は5%程度は水分を含んでいる。赤玉土などは10%くらいはあるかもしれない。厳密で無いが吸水量を3%補正した。

米とぎシェーカーの容量は約950ml。これにすり切れに土を入れる。


画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

蓋をし逆さにし水を入れる。
950mlの容器に土を入れて水を入れるとこの場合610ml入った。一晩かけてしみ込ます。

画像(290x193)・拡大画像(1200x801)

水を含んだ土を逆さにして、自然落水させる。本当は24時間は必要だが12時間かけて水を切る。
落水した水が左のカップだ。360mlあった。

610ml入れて自然落下した水(重力水)が360mlだ。風乾土に差し引き250ml残ったことになる。容器が950mlなので水が入った分を除くと340ml。340mlが固相、360mlが気相、250mlが液相相当分となる。ただし水分が5%程度含む風乾土のため吸水量を補正する(とりあえず吸水量3%増とした)。

これで出したそれぞれの土の三相分布が下表だ。

画像(360x217)・拡大画像(796x480)

Posted by woods at 2016年09月25日(日) 21時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.