もうひとつの  Woody note

                                                                     管理人の       本音のブログ

5

2011


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索


カテゴリーリスト

2011年05月22日(日)

棚作り [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

棚の土台となる枠が完成し、今日はペンキを塗りました。
最初は全部塗ろうと思っていたのですが、上から塗っている内に足の部分はコールタールの黒のままで良いかと思い、そのままにした。

明日は胴縁で桟を渡しワイヤーメッシュを乗せよう。

Posted by 管理者 at 2011年05月22日(日) 19時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

兼弥産業のプラ鉢 [雑記]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

鶴岡商事のプラ鉢を買っていたが、どうも穴あきなところが好きになれない。プラ鉢であっても美意識を持って楽しみたいという思いがあり、鉢に穴が空いていると自分としてはアウトなのだ。

愛用のプラ鉢の製造元がわかった。どうも兼弥産業らしい。ここから通販で仕入れてみた。
5号鉢を4ケース、208鉢。代引き送料入れて31,768円、一鉢当たり約153円。
佐川急便のトラックが家まで上がれないというので、下の空き地まで軽トラで取りに行っていた。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

あけてみると、愛用のプラ鉢と同じだった。

Posted by 管理者 at 2011年05月22日(日) 05時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年05月21日(土)

棚作り その後 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

先の記事から一週間たつので皆さんは棚は完成しているかと思っていることでしょうがあまり進展していません。
今週は二日酔いが3回あり休業日が多かった。

でも何をしてたかと言うと・・・
この思い鉄材を畑に運び

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

細かく切断、コールタールで防錆塗装。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

残っていた文旦の株をこいで、



画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ハウス内をレベルに整地し。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

束石の上に、切断塗装した角パイを組んで、L字金具と自在金具で留め、

(この自在金具は一個362円、40個使った。50mm角パイにいろんな物を接合出来る。どんなに留めようかと悩んだがこれが一番簡単だった。)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

束石と束石の間は2カ所コンクリートピンコロを置き足を付けた。

(束石の足は、束石の羽子板に45mmの角パイをかぶせてセメントで堅め。その上に50mmの足を乗せています。これで足は束石と硬く固定されている。ピンコロへは乗せただけ。)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像ではピンコロに足は乗っていませんが夕方までに24本設置済み。

(鉄パイの仕事はこれで終わりですが、明日はペンキで塗装します。その後木材とワイヤーメッシュで枠をこしらえようと思っています。)

Posted by 管理者 at 2011年05月21日(土) 20時25分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年05月13日(金)

棚作り [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

どうしようかと悩んでいた、第三蘭舎の棚も構想が決まりやっと作業に取りかかっています。

中古の角パイを30本ほど約100メートル仕入れてきた。足元に30センチ高の束石を使い、その上に33センチの角パイを乗せて足にする吊り棚を2列組むことにした。幅が130センチ長さは17メートルとなる。
何鉢吊せるかと計算してみると1列で880鉢、一瞬こんなに集められるかと心配になった。

南一列はエキスパンドメタルを敷いた平棚にしようと思っている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

駐車場からこの場所まで資材を抱えて何往復もするだけでも大変なのに、この土佐文旦の株が作業を阻んでいる。ここは元は20年生の文旦畑だった。

Posted by 管理者 at 2011年05月13日(金) 21時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年05月07日(土)

金網張り [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

植え替えも進んで、6日と7日は注文していた金網を張った。
内張の巻き上げ用の鉄管に吊す形で張っていった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

外見は農業用ハウスだが、金網が入ると威圧感が出てきた。
知らない人は何するんだと思うだろう。

Posted by 管理者 at 2011年05月07日(土) 22時26分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年04月30日(土)

昨日は水道工事 [第三蘭舎建設記録]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

やっと車庫も完成したので第三蘭舎へ取りかかっています。

昨日は第一蘭舎から第三蘭舎への道へ土嚢を50個ほど積み上げた。

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

土嚢を積み上げると同時にエスロンパイプを埋設。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

とりあえず仮設の蛇口を取り付け。
なんとか水が出た!! 

一日がかりの大工事でした(^_^)v
土嚢積みに腰が痛くなり、しばらく作業が進まないかもしれません。

連休は蘭の植え替えしようかな!!

Posted by 管理者 at 2011年04月30日(土) 05時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 10 )

2011年04月29日(金)

渇恍J金網製作所の金網 [雑記]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

通販ネタ第2弾

菱形金網が欲しくてネットを捜していたら通販可能な業者を見つけた。
注文生産だが、納期も1週間と短く送料込みで送ってくれた。
金網だが亜鉛メッキ鉄線。
60メートルで96,915円

高いと思うが、地元では手に入らない。
福山通運の運転手が犬でも飼うのかと庭先まで持ってきたが、そこからは一人で第三蘭舎まで担ぎ上げた。
この金網は6巻で200kg以上。この上なく重かった。

*こんなに丈夫な金網でなくても良かったかなと後悔しています。
何に使うんだ?という声が聞こえてきそうですね(^_^;)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ついでにエキスパンドメタルも購入した。
溶融亜鉛メッキ仕上げの特注で納期が10日ほどかかったが、これも福山通運が配達してくれた。
4×8フィート1枚11kgを20枚梱包しおり、運転手が車から降ろせないと困っていた。
荷台でばらして二人して2枚ずつ降ろした。
20枚で101,850円

*本当はもう一つ丈夫な方が欲しかったのですが、1枚20sにもなるのでこちらにしました。

Posted by 管理者 at 2011年04月29日(金) 20時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2011年04月28日(木)

最近の通販 [雑記]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

参考になるか成らないか判らないですが・・・
(ブログのネタとして通販で購入した物をアップしていきます)

鶴丘商事のプラ鉢を購入した。
一昨日注文して昨日届き、対応の早さに驚きですが、4.5号鉢が151円、5号鉢が164円で購入できた。
安いかどうか判らないが、この田舎にいるとネットで簡単に買えることは助かります。
代引きにしたので代引き手数料はかかりましたが1万円以上で送料無料。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

左のような穴あきのプラ鉢ですが、上の画像のように再利用の袋に入って送られてきた。

1個100円くらいであると助かるのですが、どこか良いところないでしょうか(^o^)

Posted by 管理者 at 2011年04月28日(木) 20時36分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年04月26日(火)

第四蘭舎完成 [過去記事]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

いつの間に第四蘭舎?えーと思われることですが(^_^;)

第三蘭舎を後回しにして第四蘭舎を作っていました。
この一週間車庫の増改築に忙しくしていたのですが・・・

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

車庫奥の二坪ほどのデットスペースを色付け用の棚にしようと蘭舎にした。
半分屋根を付け半分は屋根無し、窓を開放すれば日射も冷気も取り込める。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

8坪ほどある車庫は屋根を蘭舎と同じポリカ張りにした。ここはいつでも蘭舎とすることが出来る。

Posted by 管理者 at 2011年04月26日(火) 22時39分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年04月20日(水)

近況 [過去記事]

第三蘭舎の状況はこちらで紹介していきたいと思っていますが、注文していた金網が届いたくらいで、全く進展がありません。

ブログもお休みしていると皆さんに忘れられたらいけませんので、面白くはないと思いますが近況をアップします。蘭の関係は今日第二蘭舎の遮光を85%の遮熱ネットに張えました。そちらはメインブログへ載せています。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

4月に入って何をしていたかというと、自宅周りの整備です。要らない物の整理はもちろん、本格的な蘭作りのために周辺を色々と準備しています。

左の画像は、機械器具を整理しておこうと思い作った棚です。幅4メートル高さ1.5メートルあります。大作でこれに4日ほどかかっています。
コンクリートハンマーやチェーンソー、草刈機、電動ノコ、電動ドリル、インパクト等入れています。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今やっているのが、車庫の増築・補修です。
一台分だったものを二台に広げ、屋根のポリカを新規に張り替え、古いポリカの汚れを落として壁側に貼りなおすなどなかなか手間がかかる作業をしています。
(ここは車をのければ、いつでも蘭用に転用が可能。花時期の臨時の作業スペースに良いかもと思っています。)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

愛車はホンダの軽トラ。
4月の12日に納車。
これを持っていると農家の実感がわきます。

Posted by 管理者 at 2011年04月20日(水) 22時51分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年04月12日(火)

桜と蘭舎 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こんばんは
第三蘭舎ですが建物は完成しましたが、中は手つかずです。
防犯用に金網を注文しています。

先週の画像ですが、国道ぶちのさくら並木から第三蘭舎を撮ってみました。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この桜並木は旧道の街路樹として私の子供の頃からありました。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ひっそりとお地蔵さんが祭られています。

Posted by 管理者 at 2011年04月12日(火) 21時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年04月06日(水)

完成 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今朝慌ただしく業者が来て屋根を張りました。
1時間半ほどであっさり完成。
あっけない最後でした。

私は中をどうしようか、どこから取りかかろうかと考えながらも、結局何も出来ずに新しい蘭舎をながめていた。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

3面の巻き上げ式サイドを降ろし、天井の遮光ネットを巻き上げた状態。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

サイドを巻き上げ、遮光ネットを展開した状態。
これだけで結構涼しかった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

入り口上部の窓。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

合掌部の間隙。とりあえずビニールでふさいでいる。ビニペットでとめているので外すことが出来る。ただし屋根に乗らないと作業が出来ないので、ハウスの中から操作して開閉できるよう、なにか細工をしたいと思っている。

Posted by 管理者 at 2011年04月06日(水) 21時34分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年04月05日(火)

工事5日目 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日はサイドや入り口にビニールが入り屋根もビニール貼りを残すだけの所まで作業が進んだ。
明日半日で業者の工事は終わる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

屋根はビニペットでビニールをとめる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

サイドの巻き上げ機。
手動だがいつか電動にしようと思っている。
ハウスの南、西、北の三面が巻き上げとなる。巻き上げのビニールに重ねて防風ネットを張っているが、風でパタつかないようにと押さえの役目となっている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

天井にサイドと同じような手動の巻き上げ方式で遮光ネットを設置。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

出入り口上の通風窓。これも手動で開閉する。

Posted by 管理者 at 2011年04月05日(火) 21時36分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

配合土の留意点 [栽培技術]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

植え付け土の準備の仕方は何度も紹介してきたが、なかなかこちらの意図するところが伝わっていない。1から10まで事細やかに教える義務もないので説明もしてこなかったが、重要な点が二三ある。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

土の話をするとほとんどの人が「どんな土を使っているか」だけに興味を示す。それも大事かもしれないが、土の混合で最も大事なのは土の大きさや柔らかさなどの物理性である。

どのような配合状態になっているかしっかり見て欲しい。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

次に配合して使用するまで一定期間ストックすることが重要なのだが、このあたりがしっかり出来ているだろうか。

一定期間ストックすることは土を寝かすことになる。土により肥料成分はもとよりpHが違ったりやリン酸の吸着力に差があったり肥料保ちに違いがあったりと性質が異なっている。事前に配合しておくことによって科学変化を進め安定した土ができる。科学的に安定していない土に植えてしまうと根に悪影響を与える場合も少なくない。(新しい土に植えて作落ちすると言う人はこの点をしっかり行って欲しい)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここで最も大事なのが微塵を除去しないこと、しっかりと配合の中で混ぜておく必要があると言うところなのだが。
私の配合では大量の微塵が出るが、画像(たらいに入れてストック場所へ運んでいる)のように粉もすべて入れて残さないようにしている。


ここが自分が一番肝心だと思うところだが、土の種類はしっかりと参考にするが、この肝心なところは全く別のやり方をしている人がいる。
微塵をふるったり、配合する前に土を水洗いしている人だ。
(私にとって土を洗うという行動は寒蘭の七不思議の一つである。私が蘭を始めた頃、多くの先輩がそうしていたがその行為はまったく理解できなかった。)

これをすると土のストック中の化学変化が全く違ったものになる。

微塵を問題にしているが、問題になるのは、それは植え付け後である。植え付け土に微塵が多いと根詰まりすることがあるが、それが心配なら植え付け時に篩を使って微塵を取り除けば良い。実際、わたしは植え付け時に5ミリ目の篩を使っている。

画像(300x196)・拡大画像(1074x704)

最後にたっぷりと水をかけて湿らしておくが、これは決して土を水洗いしているわけけではない。
表面の微塵は幾分洗い流されるが土の間にはしっかりと残っている。
水をかけるのは土の粒子の化学反応を進めるためである。

Posted by 管理者 at 2011年04月05日(火) 06時07分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年04月04日(月)

工事4日目 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

第三蘭舎の工事も4日目となり、今日はサイド部や屋根工事が進んだ。

ハウスをぐるりと止水シートで囲い(黒いシート)、サイド部をパイプで補強した。屋根は板をはるため垂木をわたした。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は板はりは1/4までで終わった。両サイドには天窓を付けた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

板をはったところを下から見る。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

段差を付けた合掌のところ。

Posted by 管理者 at 2011年04月04日(月) 21時15分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年04月01日(金)

今日から4月 [過去記事]

画像(199x300)・拡大画像(665x1000)

今日から4月ですね。
私にとって新しい生活の始まりです。

新しい生活の初日だというのに今日は二日酔いでだらだらしていました。
夕方になってやっと元気になり、なんとか遅れていた春の消毒をしました。
この一ヶ月多忙で蘭の世話はほとんど出来ておらず、消毒は2月20日以来です。

3月末で早期退職しました。これからもよろしくお願いします。

Posted by 管理者 at 2011年04月01日(金) 20時57分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年03月28日(月)

屋根 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

23、24日の柱立てから始まったハウス工事。
今日、基礎のコンクリートが固まるのをまって屋根工事が進んだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

柱の一部が新しいだけで屋根材は解体ハウスのリサイクル品。

7メートル間口の合掌部を、北を1メートル短くすることで30センチほどの換気用段差を設けた。強度不足を補うため、その下に6メートルの梁を付けた。

Posted by 管理者 at 2011年03月28日(月) 21時30分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年03月27日(日)

12日目 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

整地を始めて12日目。やっと岸の余分な土を取り除いた。
柱が立ったときは柱の元に30センチほどの余裕しかなかったが、この3日間で、幅80センチほどに拡張した。これでハウスの周りを人が通れる。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

コンクリートハンマーは使ったが、全くの人力でたった一人でやりきった。

嬉しいことに整地の成果(副産物)として、自家製「白根土」が大量にストックできた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは第一蘭舎から新しい蘭舎に上がる道となる。
こちらの完成はしばらく後になりそう。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

明日から屋根の工事が始まる。

土日祭日、年休取得で正味12日間、まったく良くやったと自分でも思うが・・・・
(震災にあわれた方達や復旧にたずさわっている方達に大変申し訳なく思います。大地震に全く気が付かず11日からにこんなことをしていました。)

Posted by 管理者 at 2011年03月27日(日) 22時11分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年03月23日(水)

9日目 [第三蘭舎建設記録]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日も整地をしていたら、「資材を運ぶ」と言って業者が来た。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

資材を運び上げたら終わりかと思っていたら、あっと言う間に柱が立った。
ハウスの工事が始まったので、これからは早い。

Posted by 管理者 at 2011年03月23日(水) 21時21分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2011年03月22日(火)

S氏の蘭舎 [過去記事]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

外回りが完成したS氏の蘭舎。

ほぼビニールハウスであるが、屋根が合掌で板を張っているので、波板を葺くことも可能な構造。
私の蘭舎もこんな感じになります。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

内装はいろいろと工夫してやっているS氏。

Posted by 管理者 at 2011年03月22日(火) 19時38分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2011 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.