Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

9

2011


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

検索


カテゴリーリスト

広告

2011年09月27日(火)

憂鬱 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

寒蘭を作っていると解らないことがいっぱい出てくる。
いろいろ考え過ぎて、結果を悪くすることも少なくない。

今年、私を悩ましているのが新根の黒変。
いまのところ生育には影響ないが原因がわからない。

画像は「福の神」、昨年の本部展ベタの部金賞株。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

いつまで待っても花が見えないので今年はダメかとバックを外し植え直そうとうつしてみた。
なんと3つきた新芽の一つに花芽が付いていた。
株分けはやめて、植戻すことにした。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

根の状態を確認すると、まだ痛みにはなっていないが、成長中の新根が先端部をのこして真っ黒である。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

こちらの新根(中央の伸張中のもの)も茶黒い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

こちらも(中央やや下の伸張中のもの2本)。

08月23日の「根被の働き」で紹介しているように本来の根である外皮や皮層はまったくもって何ともなく、根被(死んだ状態の細胞がスポンジのようなって根を保護している)だけが変色しているのだが。
見た目に黒いとどうも嫌だ。そのうちどうにかなりそうで怖い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

ついつい、土が悪いのか、赤玉土のせいかとかいらぬことを考えてしまう。夏場に伸張しているカ所に変色があり、それも今年と昨年のみで、その前はこれほど茶黒くなっていない。この二年灌水回数が多かったのがいけなかったのかとか・・・考え出したら止まらない。

白い根の根被と黒い根の根被を顕微鏡で見ても大きな違いは見あたらない。細胞壁が白っぽいか茶色いかで明確な差はなく白い根もよく見ると細胞壁は茶色くなっいる。
それと外から茶黒く見える物は、ほとんどが付着物である。白い根にも同じような物が付いているが付いている範囲が非常に少なく、黒い根は多いという感じである。
この付着物がどうして付くのか、悪さはしないのか(逆にこれが付いていると蘭の生育が良いような気がするが)を見極めていきたい。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

とりあえず、この福の神は新しい土で植えた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x665)

7号鉢で植えていたが、3芽新子が付いているので元の鉢には収まらなくなった。
土佐寒では7.5号鉢は嫌われる傾向にあるが仕方なしに植えた。

画像(266x400)・拡大画像(665x1000)

この福の神は我が家の看板木だ。
これほど葉が幅を引いて大きな株は他に無いだろうと思う。
一昨年(金紫鳥が優勝した年)も本部展に連れて行ってたが、私は金紫鳥よりこちらに優勝を期待していたほどだ。




長々と愚痴を書いてしまったが、答えは自分で見つけている。
「初心に戻れ」、「手を抜くな」であるが、双六のように振り出しに戻ることも必要だと思う。
とりあえず3年前に戻ろうと思っている。

Posted by woods at 2011年09月27日(火) 16時35分

コメント

おはようございます。
教えていただいた会社にメールしてみます。
アドバイスありがとうございました。

tama 2011年09月29日 07時00分 [削除]

satoさん
根の変色は根圏の微生物の活動が活発になっているからだと考えられますが、ダンボールも多くの微生物の餌になり、入れるか入れないかで根圏の微生物相が大きく代わってきます。たぶんダンボールがない方が根は白くなると思います。

寒蘭にとって有益な微生物だけが増えていればいいのですが、もし悪玉菌が増えていれば大変なことになるかもしれません。このあたりのバランスを考えたとき根はある程度白く育つ用土環境がいいのかなと思っています。

woods 2011年09月28日 21時27分 [削除]

tamaさん
私が使っているキトチンキは株式会社ミズホのものです。
こちらではクボタ農機の営業所で販売していますが、そちらでどうかは解りません。
ミズホのサイトでお近くの代理店を問い合わせてみてください。
http://www.mizuho.to/
トップページの下の方に問い合わせのリンクがあります。

キトチンキの潅注ですが、ここ何年か自分はしていなかったです。フザリウムの心配がなかったからですが(これとT剤の潅注を以前はよくしていましたが)、10リッターのジョウロを使っていたので面倒だったので少々根が茶色くなっても構わないと思いながら手を抜いていました。
今年はこの福の神のような蘭がけっこうあったので、急遽2回ほど潅注をしています。今になってキトサンも防除歴のなかに入れておけば良かったかなと反省しています。



woods 2011年09月28日 20時40分 [削除]

woodsさん、倶楽部の皆さんこんにちは。
私も根は固いのですが茶色になっているものがよくあります。段ボールを入れているのでそのようになるものだと思っていました。でも根痛みでもなさそうで・・・株分けした時に段ボール入りとなしで、鉢を隣り合わせで実験的にやってみました。今度の植え替えの時にどうなっているかですね。

sato 2011年09月28日 12時49分 [削除]

こんばんわ。寒蘭の管理方法を今一度見直すためにWOODSさんのブログを遡って見直してみました。その中で『キトチンキ』を見つけて試してみようと思いました。よろしかったら購入経路を教えていただけないでしょうか。

tama 2011年09月27日 22時05分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://www.tosaran.com/ablog/tb.php?ID=956

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.