Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

4

2013


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索


カテゴリーリスト

広告

2013年04月30日(火)

第一蘭舎の蘭たち [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

いくつか紹介する。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【「里紅」?】
これは80十周年記念大会で一般部門優勝の「里紅」。
このときまでは命名里紅と同じと思っていたが、少し違っていると思えたので今では里紅系紅花としている。

ただ、そのときの株はこれだけ小さくなってしまった。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【東の苗】
名の浦産だと思っていた苗に昨年花がついた。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

写真で見ると無点で良い花に見えるが、残念小花だった。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【地元産】

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

改めて写真を見るとこんな良い花が咲いていたかのと思ったほどだが。
咲き始めの舌が巻かないときに撮った写真だろう。
ノートの評価点は3+と低い。サイズが80センチだったからだろうか。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

おそらく銘品の実生だと思うが、整った花だった。
欠点はないが中輪だ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【玖木産】
せせらぎ似の青花。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

私の所でも何度か咲かせているが、なかなか良い花になってはくれない。
いつかしっかりした花に咲かせたいと思っている。

「第一蘭舎の蘭たち」の続きを読む

Posted by woods at 2013年04月30日(火) 19時16分   パーマリンク

2013年04月29日(月)

今日は土作り [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は第一蘭舎で使う用土を作った。




画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここは第三蘭舎の立つ上の畑の作業台。土はサンドイッチ方式でハンドパワーで混ぜている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この土を下にある第一蘭舎に運ぶのに何か良い方法が無いかと工夫してみた。

パイプを使ってここから下のローリータンクに落とし込めば楽だと思い。ネトロンパイプとコーンを買ってきた。

コーンは逆さにし漏斗の代わりにした。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

野外のパイプは4mのネトロンパイプ。
想定外に調子よく下に流れ落ちていった。
網目状になっているので落ちる振動でちょうど篩のようにみじんを濾してくれた。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

傾斜があるので上手く落ちないかと心配したが以外と上手くいった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

蘭舎内は伸縮可能なアルミダクトホース。使用後は縮まるので邪魔にならない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

上手くタンク内にたまっている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

途中何度か降りてきて手でならしたが、容器に入れて運ぶ思いをしたらずっと楽だ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

番犬「クロ」が何事かとのぞき込んでいた。

画像(400x265)・拡大画像(1000x664)

いつのまにか こんな花が咲いていた。

Posted by woods at 2013年04月29日(月) 21時48分   パーマリンク

2013年04月28日(日)

第一蘭舎の蘭たち [最近の蘭舎]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【山採り蘭】

これも木が大きくなる大型の蘭だ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

平成15年に採取し平成22年に初花が咲いたが、不思議な色合いの黄花だった。
10センチを超えるサイズで見応えがあるが花間が詰むのが欠点である。これもいつか良い花が咲かないかと残した。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【十川の黄金葉】

この蘭も二株になっているが、なかなか良く咲いてくれない。
かなり古い蘭で何人かが作っていたようだが、展示会に出てくることが無い作りにくい花のようだ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

私が始めて咲かせたときはすんなり咲いていたが、ここ何年かは手直ししないと花弁が抱えてしまう。

いつかまともに咲かせて展示会に出したいと思っている。



画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

【地元産】

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

昨年の初花で色が良かったので残した。
株ができてどう変化するか楽しみにしている。

Posted by woods at 2013年04月28日(日) 22時05分   パーマリンク

2013年04月27日(土)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

この一ヶ月蘭の管理に変わったことが無かったですが、第二蘭舎は今夜からビニールを開放することにしました。

昨日までは夜間は毎日閉めていた。

こちらは新第一蘭舎。

建て替えもやっと終わり、早速何鉢か入れてみた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)
画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

他にブログネタが無いので、第一蘭舎に入っている蘭を紹介してみる。

これは「金紫鳥」。いくつか株分けしているが2番目に大きい株になる。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

これは竹内の蘭で「無名紅の大輪」。
鉢は7.5号でこれでも鉢が小さいくらいだ。

濃紅で大きい花だが花間が詰むので展示会等には出したことが無い。
いつか良くのではないかとずっと作っている。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

平成23年の花。綺麗な全面無点でサイズは11〜12センチくらいあったと思う。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

こちらは自分の山採蘭で平成16年の「大方愛蘭会優勝花」。
十数年前に川登で採取した。当時は年に200〜300本は採取していたが花が良くて残っているのはこの蘭だけだ。

一度優勝したもののその後はまともに咲かないので大株になっている。
私の蘭の中で一番大きい蘭だ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

昨年の花。
伸びが悪く閂もあり作品にならなかった。というのも新芽を3つも付けていた。葉を長くしたくないため芽かきをしなかった。

Posted by woods at 2013年04月27日(土) 20時44分   パーマリンク

2013年04月13日(土)

「渚」似の桃無点花 [コレクション]

画像(267x400)・拡大画像(802x1200)

以前の画像です。

改めて現像したのでアップします。
秘蔵の黄金葉ですが、こんな花が咲いていました。

Posted by woods at 2013年04月13日(土) 20時39分   パーマリンク

2013年04月12日(金)

今日の [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

代わり映えしないが今日の第二蘭舎です。

消毒してからこちら何もなにも変わっていない。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

電気ストーブは撤去しているが、ここ何日かは欲しかったかなと思う。

4月一杯はビニールで囲っているので除湿器だけは稼働している。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

25℃設定の換気扇は昨日今日と回っていない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

扇風機もそうだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

十分張っているバルブにも芽が見えていない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

葉芽は止まっているのでは無く、未分化なのかもしれない。秋芽は伸びているので生育遅延とも思えない。


夜温が15℃を超えてこないと無理なのだろう。

Posted by woods at 2013年04月12日(金) 23時28分   パーマリンク

2013年03月26日(火)

農薬散布 [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

春先になると葉先の枯れ込みもそうだが袴の枯れ上がりが目立ってくる。病気で無ければ心配ないのだが炭そ病等で枯れている場合も多いと思う。

この株は完全に炭そ病に冒されていた。回復してきたが袴にまだ病徴が残る。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらも昨年の芽の袴が枯れ上がっている。前年の袴が枯れていると次の芽も早くから枯れてしまう。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここ何年かお世話になっている薬剤。
これを使ってきて袴の枯れ込みはずいぶんと少なくなった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

農薬の効きは散布方法によって大きく違う。
私はこの7頭口の散布ノズルを使っている。

如雨露で葉にかけるのはNGだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

細かな霧状で大量にかけている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

私が使っている動力噴霧器は専用で無くホームセンターで売っている家庭用の電動ポンプだ。
これで十分な圧力が得られる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

Posted by woods at 2013年03月26日(火) 21時50分   パーマリンク

2013年03月21日(木)

そろそろ暑さ対策 [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

第二蘭舎(屋根材はポリカの透明)は遮光率70%の白色遮光ネットと一部白色寒冷紗を張っている。今日はビニールの裾を何カ所か開けて換気扇も回していたが、この中は30℃を超えていた。

明日は遮熱ネットに張り代えろうと思う。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは第三蘭舎。遮光は遮光率75%の遮熱ネット1枚。屋根材はノーポリなので、ポリカよりは光の透過率が高いが、温度は27℃だった。

遮熱ネットは温度を上げない効果も高い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

第一蘭舎は? と聞かれそうなので・・・

今はこんな状況。大きな犬小屋!!



(建て替え中です)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

     【張り替え後】

Posted by woods at 2013年03月21日(木) 21時06分   パーマリンク

2013年03月20日(水)

施肥の次は・・ [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像は一昨日の第二蘭舎の蘭、肥料がだいぶ効いてきているようだ。

グリーンキングは加工の過程で発酵しており肥料成分の無機化がある程度進んだ肥料だ。有機質肥料と言っても即効性の部分も大きいのだろう。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ただし完全に無機化しているわけではなくカビも生えて来るので遅くまで肥効は期待できる。
ちなみにこのカビは最初はグリーキング自体に含まれる酵母菌によることが大きいらしい。カビの区別ができないがここにはやがて蘭菌も侵攻してきて餌としているのではないだろうか。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

さて、肥料の次は
キトチンキをやろうと思う。昨日、窪川まで行って買ってきた。

四国では農機のクボタが代理店になっているようで、私は四万十町にある店で買っている。


キトチンキの潅注だが、1000倍液で年に何度もやるとすぐなくなってしまうので、今回は2000倍でやろうかと思う。そして夏に様子を見てフザリウムやセンチュウの発生がなければ秋にはやらないでおこうかとも。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

24日
150ccを200リッター潅注した。

Posted by woods at 2013年03月20日(水) 10時21分   パーマリンク

2013年03月14日(木)

オークションについて [雑記]

先ほど何点かオークションに出品しました。

これを伝えたかったのだが、これだけでは芸がないの苗づくりについて少し書いてみる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

これはオークションや交換会へ出品しようと思って育てている苗。

ほとんどが自分が育てた蘭のバック出しだ。バック出から連続した新芽を2芽以上出そうとしている。これがなかなか難しい。二年三年とかかってしまうので大変なのだ。1芽付けて出せば簡単だが、いろいろあって2芽以上にこだわってみたい。




画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

一つはバックの処理だ。売るときは基本的にはバックは除けておきたい。1芽で外すとさすがに次の芽は小さくなるので2芽にしている。

この株のバックは葉が痛んできたので早めに元から剪除した。バルブと根はまだ残しているが秋には外す。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは古いバック2芽付いているが、新芽が出れば秋には外す。
付けて出せば良いと言われそうだが、以外と古いバルブには病気が付いていることが多く病気(炭そ病など)を潜在的に保菌していると古くなって弱ってくると発症することもあり、病気予防のために2芽目が成熟すれば早めに除けるようにしている。

ただしこれらは理想であって1芽で出すこともバックを付けて出すことも実際は多い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

次に2芽以上にしたい最も大きな理由が、腐敗病の確認だ。
画像は腐敗病も含めて病気の様子見の鉢。

二年あるいは最低でも2シーズン(生育適温25℃前後の腐敗病の発生時期)は様子を見ていないと病気を持っていないと言えないのが腐敗病なのだ。腐敗病は購入して1シーズン目は大丈夫だったが2シーズン目で発病したという事例が多い病気だ。専門的な話になるが厚膜胞子が袴や根に付着していると5〜6年は感染の危険性がある。

感染の可能性のある場所から入れたものでも、ここで2芽出していればこの間病気が発生していないと言うことであり、1芽の時よりも保菌している可能性がきわめて低いわけである。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは交換会等で入れた未開花株。
ほとんどが5〜6年以上育てている。これが売れれば出品したいが、今ではほとんど動かない。良い花が咲いてくれることを願うだけだ。

Posted by woods at 2013年03月14日(木) 21時53分   パーマリンク

2013年03月12日(火)

メインサイトについて [雑記]

検索等で直接ブロクへ来られた方へお知らせです。

画像(300x230)・拡大画像(1091x839)

このブロク「Woodynote」はメインサイトTosakanran's Site Woodynoteの一コンテンツとして設置しています。
メインサイト」では「情報交換掲示板」や「 要望、Q&A掲示板 」のほかオークションも開催していますので是非ご利用ください。

また、会員制(入室制限しているだけですが)のWoods倶楽部や趣味のデジタルカメラの姉妹サイトも運営しています。なお会員制ページについてはこちらにある入会案内リンクをご覧ください。

Posted by woods at 2013年03月12日(火) 23時14分   パーマリンク

2013年03月11日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎]

この時期の管理は花を目的に栽培しているものにとって一番大事だ。
花芽分化期までにバルブを充実させて根にまで養分を蓄えさせないといけない。貯蔵養分不足では花芽分化に至らない。

そのためには十分な栄養と水を与え、活発に光合成を行わす必要がある。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

今日は暑さ対策のため白色寒冷紗を一枚追加した。
人が見ると明るすぎじゃないかと言われるが、ぎりぎりまで明るくしている。今日はこらえきれなくなって遮光を増した。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

遮光ネットの下に寒冷紗を張っている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは販売用の棚。
バック出しがほとんどなので、急いでバルブを充実させる必要はない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ただ管理は一緒だ。
そのため葉芽が付くのは早い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

どうしてか花芽はバック出しの2芽や3芽ものには付いてはくれない。
花芽を出すには相対的な貯蔵量ではなく量的なものなのだろう。

Posted by woods at 2013年03月11日(月) 21時27分   パーマリンク

2013年03月07日(木)

施肥 [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

昨日は今年最初の置き肥を施用した。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こんな感じだ。
7号鉢で3カ所、一カ所あたり1g強。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

若干は株の大きさで加減する。
そして鉢の大きさで施用量は変えている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この表は1回あたりの施用量として、私が20年来基準にしている鉢の大きさによる施用量である。ただ化成肥料は全く使わず有機質肥料のみだが。

また基準を作った頃はプラ鉢はまったく頭になく胴絞りの鉢で計算している。プラ鉢の場合は一つサイズを上げると良いかもしれない。

Posted by woods at 2013年03月07日(木) 10時59分   パーマリンク

2013年03月03日(日)

この時期の消毒 [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は今シーズン2回目の消毒をした。
予防なので消毒というのもおかしいが・・・

ダコニールフロアブル1000とセイビアーフロアブル、どちらも殺菌効果より静菌による予防効果が高い。
ついでに葉面散布剤も混合した。

どの農薬を使うかはいつも悩みどころだが炭そ病をメインに多くの病気を予防したいのでこんな混合となった。混合割合は共に1500倍。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

農薬散布状況。まんべんなくかかっている。
(農業では基本中の基本だが趣味の栽培でここまでかけている人はいるだろうか)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

特に葉裏には丹念にかけている。
葉面散布の肥料成分は気孔から多くが吸収される。葉面散布剤は気孔が開いている時間帯に気孔がある面にかけるのが鉄則だ。

Posted by woods at 2013年03月03日(日) 21時28分   パーマリンク

2013年03月02日(土)

この時期の潅水 [季節の作業]

潅水についてはあまり触れたことがないがとても大事な作業だ。
自分は常に遅れないように早め早めに行っている。

この時期は、7日間隔でやっている。
もう少し開けても良いとは思うが、12月にビニール被覆してからは1度だけ8日でやったがそのほかは決まって7日目でやっている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

潅水前の土の状態。
もうかけないといけないかと思うほどは乾いていない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは潅水後。
画像では潅水前と潅水後の違いがわからない。
30分もすると自分でもかけたかどうかわからなくなる。鉢の底をのぞいて水滴を確認して初めてかけたことがわかる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

潅水量も必要以上に多いと思う。
ただし200鉢をやるのが15分ほどだ。時間を短くしたいので量的に多くしている。(土が乾いていると思うときは20分以上潅水するときもある)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

10秒で2リッターの容器がいっぱいになるので、(15分×60)/10×2=180リッターが、第二蘭舎の一回の潅水量だ。

Posted by woods at 2013年03月02日(土) 18時27分   パーマリンク

2013年02月28日(木)

温度管理 [季節の作業]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

こちらは第二蘭舎、70%の遮光ネット一枚なのでかなり明るい。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

昨日、第二蘭舎は30℃近く温度が上がっていた。(今日は27℃だった。)
私はこの時期の最高温度は25℃くらいで収めたいと考えている。これ以上あがると葉の黄化など痛みが早く進むように感じるからだ。

まずは換気で下げてみるが、思ったように下がらないときは遮光率を上げる必要がある。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

こちらは第三蘭舎、第二蘭舎より少し暗い。


画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

そのせいか最高は25℃止まりだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

まだ、この時期は換気で外気を入れて下げることができる。

換気は出入り口のビニールをめくって、換気扇を回すようにしている。

Posted by woods at 2013年02月28日(木) 21時00分   パーマリンク

2013年02月26日(火)

枯れ葉剪除 [季節の作業]

今日から新しいカテゴリーとして「季節の作業」を追加して、代わり映えしませんが私がやっていることを載せていこうと思います(中身は今までと変わらないです)。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は植え替えも一段落ついたので枯れ葉や痛んだ葉を取り除いた。
作業した約2千鉢の葉を集めてみた。

来客にいつも葉が綺麗だと感心されるが、それは常にこんな作業をしているからだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

剪除の目的はもちろん人に綺麗に見せて褒めてもらうことではなく、次の病気の発生源である越冬病斑等の除去だ。

こんなものを大事に葉先に置いておくと大事な新芽が病気になってしまう。

Posted by woods at 2013年02月26日(火) 23時16分   パーマリンク

2013年02月25日(月)

植え替え [最近の蘭舎]

ここ何日か植え替え作業をしている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この鉢はずいぶんと今年の芽が大きくなっていた。ビニールで囲って最低温度5℃を確保しているせいだと思うがそれでも早い。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

5本立ちだったがバックを1芽外した。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

ちなみにこの株は昨年中村支部で準優勝した桃紅の花だ。
今年はなんとか桃にして咲かせ命名したいと思っている。昨年命名しようと思ったが本部審査員に桃でない紅だと言われ登録を断念した経緯がある。
この花が完全な桃花になるわけでないが、土佐寒では登録時に紅か桃でしか登録できない。どちらかに決めないといけない。本来なら桃紅で登録できればそれで良いのだが、それこそ白黒付けないと命名できない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

以前は化粧土を入れることはなかったが、最近は1センチほど細い土を入れている。
何年か前に化粧土なしで展示会に出品していてH氏に笑われたからだが・・・

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

化粧土といっても配合土を微塵除去のため5mm目のふるいで通しているが、その土を再利用している。今までは捨てていたものだ。

Posted by woods at 2013年02月25日(月) 21時12分   パーマリンク

2013年02月24日(日)

農芸用保温器:YK−2 [最近の蘭舎]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

今夜は3回目の火を入れた。

第三蘭舎では農業用石油ストーブの「農芸用保温器:YK−2」を使っている。36坪では気休め程度の暖房効果だが2台置いている。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

燃焼時間はメーカーでは20時間となっているが、めいいっぱい焚くと12時間程度しか持たない。
今夜の給油で灯油20リッター缶がからになった。

Posted by woods at 2013年02月24日(日) 20時16分   パーマリンク

2013年02月23日(土)

高圧洗浄機 [雑記]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

今日はケルヒャーの高圧洗浄機を買ったので使ってみた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

鉢の足についた汚れは簡単に取れた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

鉢の中側の汚れもよく落ちていると思う。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

汚れを落とすにはとても良いのだが、後は鉢をどう固定するかだ。
なにか考えないといけない!!

Posted by woods at 2013年02月23日(土) 21時34分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.