Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

8

2013


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

広告

2013年08月31日(土)

紅花の発色 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

紅花の発色を良くしようと思い、今年はいくつかある蘭舎の中で一番早く朝日が当たる場所を、紅花専用棚にすることにした。

野外に発色棚を作る方が多いが、私はずっと蘭舎内で色付けしている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この山の向こうから朝日が差し込む。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

13127

さっそく第一陣として、「広弁の無点花(13127)」と「黒弁の無点花(13136)」を置いてみた。

7時過ぎには朝日が当たっていた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この「広弁の無点花」は昨年初めて咲いた花だがやや色が淡かった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

13136

「黒弁の無点花」この時点で花芽は黒くない。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

写真は23年の物だが、その年の紅花の中で一番黒かった。
昨年は上手く咲かすことが出来なかったので、今年は早くから日に当てようと思っていた。

Posted by woods at 2013年08月31日(土) 21時31分   パーマリンク

2013年08月30日(金)

忙しくなりました [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

13211

バックバルブの整理や植え替え作業が一段落付いたので今日は花芽の確認作業をしていた。
初花を見つけるとうれしいのだが、私の場合は喜んで終わりではすまない。
台帳に蘭の情報を書き込み通し番号を書いたラベルを指していく。
この鉢は、12.8.12?オ23.5.1?H24-228で今年の211番と言う感じだ。
写真を撮るためだが、写真と開花した鉢を合わせるのは大変だ。
それとこれからの管理をどうするかも決めなくてはいけない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この鉢は花芽は新芽に付いているが、まったく色が出いない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

昨年の花。
花芽の色を見ながら今年はどんな発色方法をとろうかと悩んでしまう。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

13004

こちらは

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

花芽の色が悪い。
桃に咲かせるためには、夜露に当てないといけないかなと思いながらも何も出来ないでいる。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

昨年の花。
去年は赤みが強く出ていた。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

枯れたバックは大分整理できたのですっきりと見やすくなった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

植え替えした鉢が目立つ。
(この時期に植え替えをして良いのかとよく聞かれるが、私は植え替えは少しでも早い方が良いと思いやっている。)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

遅かった「金紫鳥」や「満天」にも花が見えた。
(今年の花芽の付きは多いように思う。)

Posted by woods at 2013年08月30日(金) 20時40分   パーマリンク

2013年08月26日(月)

今夜の蘭舎 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

昨日今日と久しぶりに雨が降り、此処も今夜はずいぶんと涼しかった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

どうと言うことは無いですが、期待の花を紹介します。

「針木のチャボ」
昨年休んだが今年は花がきた。高知市の針木産であまり大きくならない。一昨年初めて花を見た。次の花を楽しみにしていた。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

「初花」
このときから良くなるか悪くなるか。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

「13101西土佐産」
平成16年に山採りした苗でやっと花がきた。
良い坪なので花を期待している。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

「和光」
これも昨年花を休んだ。といっても花芽が小さいとき虫にやられたのだが。
一年休んだので今年は良い花が咲くかと期待している。6,7輪付け大きな花を咲かせたい。



とりあえず3鉢。

Posted by woods at 2013年08月26日(月) 22時53分   パーマリンク

2013年08月18日(日)

今日の第一蘭舎 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

暑さも峠を過ぎたかと思っていましたが、今日は何日ぶりかに35℃を超えていました。

画像は第一蘭舎を西側から撮ったもの。
北と東は二方を畑の法面に接し、南西には自宅がある。

この場所は湿度はある程度保てるが、日溜まりとなってとても暑いのだ!!

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

代わり映えしませんが今日の蘭舎です。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

一時過ぎに35℃、湿度59%。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

照度は明るいところで1万1千〜1万3千ルックス。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

なんとか猛暑をやり過ごせそうなので、花芽が見えてきました。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この株は昨年中村支部で準優勝となった無名桃紅。今年は桃勝ちに咲かせたかったが、これだけ暑いと難しそうだ。
なんとか命名はしたいと思っている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは無名の紅花。
新芽に花芽が来ている。
株が小さく見えるが7.5号鉢植えの大株だ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは初花。
なんと大きな花芽だ。葉芽かと思ったが色鉛筆のように丸い。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらも初花。新芽を入れて3芽しかないが真っ黒な花芽が見えてきた。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

今年は花芽が小さいようだ。今朝も「今年の花芽は爪楊枝くらいしかない」と蘭友が嘆いていた。

4、5月に天気が良かったのでバルブは良く張っているが、新芽に蓄えた養分をとられ、1ヶ月以上の猛暑続きで疲労困憊しているからではないだろうか。
こんな年は光合成が活発化する環境を少しでも早く作ってやらないといけないと思う。

Posted by woods at 2013年08月18日(日) 17時49分   パーマリンク

2013年08月14日(水)

夏モード終了 [季節の作業]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

夏至から53日、そろそろ真夏の日差しが弱まってくる。

今日は夏モードの遮熱ネット+クールホワイトの遮光から遮熱ネット一枚にしようとクールホワイトを除けた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

除けてみたものの、遮熱ネット一枚になると明るすぎる。と言っても葉焼けするほどではない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

まだまだ暑いので一気に明るくするのは良くないと思い、棚上だけ寒冷紗(一部防虫ネット)を張った。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

黒潮町のアメダスは今日の最高33.5℃だ。昨日が33.4℃、一昨日が33.9℃。猛暑の峠は越したようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

蘭舎もずいぶんと涼しくなった?

Posted by woods at 2013年08月14日(水) 15時29分   パーマリンク

2013年08月13日(火)

最近の蘭 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

最近、こんな葉が目立ってきた。3年生以上の葉だが、高温障害だろうか?

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは1ヶ月前に植え替えした蘭達。

10日で2、3センチ伸びていたが、1ヶ月後では6〜8センチ伸びていた。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

Posted by woods at 2013年08月13日(火) 21時47分   パーマリンク

2013年08月08日(木)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

画像は第二蘭舎。
第一蘭舎の立て替えでこの第二蘭舎が一番古い蘭舎となっている。
波板は第一蘭舎と同じクリアのポリカ波板だが、古い分だけ透光率が悪くなっている。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

と言うことで、今日は第二蘭舎はクールホワイトを除けて遮熱ネット一枚にした。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

10時過ぎに8千ルックス程度になった。

画像(400x265)・拡大画像(1000x664)
画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

午後2時の温湿度計。
この温湿度計、各蘭舎を比較できるように同じ物を5台買った。

棚下散水が効いている?

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらは第一蘭舎。

遮光は遮熱ネット+クールホワイトのままだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こちらも8千ルックスあった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は潅水もしているのでわからないが、
ミストの効果だろうか?

Posted by woods at 2013年08月08日(木) 21時59分   パーマリンク

2013年08月05日(月)

簡易ミスト

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こう暑いとミスト(細霧)の設置を真剣に考えないといけないと思っていたところ、近くのホームセンターでこれを見つけた。
ガーデンクーラースターターキット

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

早速使ってみた。

天井からの細霧としては水滴が大きすぎるので使い物にならなかったが、床に直接置き棚下噴霧とすることで十分活用できるものだった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

1セットは5ノズルで7.6mほどしか長さが無いので複数購入して倍の長さとした。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

ノズルを上に向けると棚や葉を濡らしてしまう。


画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

あれこれ考えたがノズルを斜めに向けて棚下の奥まで細霧が届くようにして使うのが一番良いのではないかと思った。

Posted by woods at 2013年08月05日(月) 21時08分   パーマリンク

2013年08月04日(日)

蘭舎の湿度対策 [寒蘭の勧め]

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

今日は降るかと期待していましたが、早朝にパラパラと来ただけで地面が湿るほどの雨はなく連日のごとく猛暑でした。

そんな中、湿度について改めて考えてみた。と言っても、データに基づく理論だった話で無く自分が勝手に思っている湿度対策のことだが。
ネタ不足なので思い付くままに書いてみる。画像は第一蘭舎の床。

私の蘭舎は潅水後の余った水は排水されずにすべて床に浸透する。この第一蘭舎の床は防草シートを張っているが、シートを通過し地面にしみこんだ水は、シートが乾くと地面から上がってきてシートを常に湿らせてくれる。(晩方乾いていても朝は湿っているといった感じだ。)ただし、この時期は潅水はおおむね中2日で行っているが、潅水だけの水では蘭舎の湿度を保つことができていない。そのため葉水をやったりしているが、それ以上にこの床には頻繁に水撒きしている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

窓は跳ね上げ式にしているが、これは開く角度を小さくして外から吹き込む風を弱め風で乾燥しすぎないようにしている。
また、窓の高さもある程度高くして風が当たっても寒蘭の葉の上部を吹き抜けるようにしている。もちろん防風ネットも張ってある。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

棚枠の遮光ネットも乾燥防止対策。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

小屋の入り口サイドはドア(網戸)からの風が強いので遮光ネットの内側にビニールを張っている。

採光や通風も考えていかないといけない中、湿度を保つことはなかなか易しいことではないが、いろんなことをやって少しでも乾燥しないようにしている。

Posted by woods at 2013年08月04日(日) 22時44分   パーマリンク

2013年08月01日(木)

最高温度 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日から8月ですね。
いつになったら涼しくなるのでしょうか!!

今日はなんと第二蘭舎は41℃を記録した。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ハウスの第三蘭舎は意外と気温は上がらない。
3度ほど低くかった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

第一蘭舎は40℃。

それぞれ温度計のタイプも違うし吊している高さも違うので比べるのも何だが、どこも暑かった。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

屋根裏換気の換気扇はフル稼働だったが、これでも温度はあまり下がらない。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

排気の温度はさぞかし高いだろうと思い、しばらく温度計を吊していたが、舎内とあまり変わらないのだ。

アメダスも38.1℃なので今日もこのあたりは熱風が吹きまくっていたようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

そんなこともあり、昨日潅水したばかりなのにこの乾きようである。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ということで4時過ぎにほとんど潅水に近い葉水をかけた。

Posted by woods at 2013年08月01日(木) 17時15分   パーマリンク

2013年07月30日(火)

地震対策 [雑記]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

たいした話では無いですが近況です。

左の画像は以前かまえていた貯水用ローリータンクを移動したもの。
一年ほど仮置きしていた場所から一段上の畑に置き換えたのだが、少し高くなって標高が25.4mのところだ。ここまで上げれば自然落差でそれぞれの蘭舎の潅水が出来るかなと考えたのだが・・・・

画像(241x300)・拡大画像(938x1163)

黒潮町を一躍有名にした
【平成24年3月31日に、南海トラフの巨大地震による震度分布・津波高の推計が、国(内閣府)から第1次報告として公表され、黒潮町において「最大震度7、最大津波高34・4m」という大変厳しい数字が示された。】のからみで、黒潮町は標高マップ(地域の状況確認や避難場所の検討等、地域の防災対策にご活用ください)というものを公開している。

今日は自宅の標高を知りたくてこのマップを町のホームページからダウンロードしていた。右の画像はそのマップから自宅周辺を切り出したものだ。このマップは良く出来ていて知りたいところがすべて出ていた。

第二蘭舎が立っている家の庭が標高16.5m、自宅裏の第一蘭舎で18.5m、第三蘭舎は22.3mだ(写真が古く第三蘭舎は写っていないが)。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

私の所は言うまでも無くこの地震と津波対策が大きな課題だ。
そんな中で地震による断水に対応しようと貯水タンクを構えているのだが、まだ配管までに至っていない。雨水の活用も考えているので構想段階と言ったところだが、とりあえずポンプを買い、500リットルのローリータンクも2槽準備した。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

標高16.5mに置いているこのローリータンクから25.4mの貯水タンクに水をポンプアップしようという考えだ。

この後どうなるかわからないがとりあえず最低限の設備だ。
(4駆の軽トラもあるのでいざとなれば水を確保しに行ける)

Posted by woods at 2013年07月30日(火) 17時19分   パーマリンク

2013年07月26日(金)

変な天気 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は午後に雨が降り、一転して涼しい日になった。

この画像は午後2時15分に撮っている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

昨日のこの時間帯、第二蘭舎は40℃あった。
今日は涼しく昨日の暑さが嘘のようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここは大きな窓をとっているので外気がもろに蘭舎に入ってくるようだ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は北風が強く、林越しに吹いてきた風が涼しかった。

Posted by woods at 2013年07月26日(金) 22時19分   パーマリンク

2013年07月25日(木)

遮熱対策失敗 [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は10日前に張った寒冷紗を取り除いた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日の第一蘭舎の最高温度は39℃となった。この夏の最高記録だ。
(アメダスは38.6℃、昨日より0.1℃高かった。)

10日前慌てて張った灰色寒冷紗は遮熱対策にならなかったようだ。温度が下がらなかったばかりでなく三重となったので思ったより暗くなっていた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

寒冷紗を除けた後の照度。

外は晴れで、遮熱ネットとクールホワイトの二重の下だが3時過ぎたので水平面の照度はやや暗い(遮熱ネット1枚でも良いくらいの明るさだ)。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

タイトルの「遮熱対策失敗」はなぜかだが、温度が下がらないばかりか暗くしすぎたことでこの時間帯の光合成による蒸散活動を止めてしまったのではないかと思ったからだ。

3時前に葉温を測ったら37℃を超えていた。今までは高くても35℃で日中は32〜3℃で推移していた。
葉温がこれほど上がるのは光合成が不十分で蒸散活動が出来ていない証拠ではないだろうか。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日は寒冷紗を除けた後、すぐに葉水を打った。

暑い日の午後(3時〜6時頃)に葉水は良くするのだが、一時的な遮熱対策だが温度を下げるには簡単で手っ取り早い方法だ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

葉温は急激に下がった。(ただし長続きしない)

(日が陰り夜になると葉温は室温とほぼ同じになる。)

Posted by woods at 2013年07月25日(木) 16時27分   パーマリンク

2013年07月23日(火)

いつまで続くのか [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

うんざりという感じですが、今日も暑かったです。

庭の蘭舎は3時には36℃になっていた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

庭は風があって涼しかったので庭の温度は何度かと思い、
蘭舎の温度計を木陰に置いてみた。35℃、1℃下がったがほとんど同じだ。

蘭舎が暑いのでなく庭自体が暑かったのだ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

家の周りで一番涼しそうな所はクロのいるところだ。地面のコンクリートは上がっても30℃なのでクロは一日中ここにいる。




画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここの温度計も35℃近くあった。同じ温度計ではないので比べるのもどうかと思うが、どちらにせよ暑いのだ。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像は最近植え替えした鉢。と言うより株分けしたものだが、新芽が植え替え後、どれだけ伸びているか棒を立てて測っている。

順調に伸びているので、暑さや植え替えの影響は無いようだ。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

これは植え替え後、10日ほどの鉢だが、2〜3センチほど伸びている。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

ことらも同じ10日後だが、同じくらい伸びている。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

これも

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

これも

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

こちらは15日後だが、10日のものより伸びているだろうか。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

この時期、植え替えしていると新芽や花芽が止まるのではないかとよく言われるが、私の所では止まるものはほとんど無い。

蘭は平気なようだが、暑い蘭舎での作業はこちらがまいってしまう。早く涼しくなってもらいたいものだ。

Posted by woods at 2013年07月23日(火) 16時21分   パーマリンク

2013年07月21日(日)

検鏡 [最近の蘭舎]

画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

久しぶりに顕微鏡を使ったので写真を撮ってみました。
どうこう言うことはないですがアップします。

画像は腐っていた「根被」に生えていた1mmほどのマッチ棒状のキノコ(中央)?。画像の右下は変色した根被。内部にある皮層は腐って無くなっていた。
(昨年の根の1本が半分から下がカスカスになって腐っていて、根の状態からセンチュウの被害かなと思ったがセンチュウは成虫も卵も見つからなかった。)

画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

上の拡大。

検鏡のためカバ−グラスの下に水滴を垂らすとすぐに胞子が飛びだした。


画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

さらに拡大。

無数の胞子が見えるが、何だろう。初めて見る物でなんだかわからなかった。普通のコウジ類(二次的に付いた物)だろうか?




画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

近くからはこんな胞子も見つかった。

画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

画像は根被や皮層が腐敗していないカ所の中心柱。

根被が腐っていないところで切り取ったが、中心柱の維管束部に変質しているカ所が見つかった。
導管や師管の一部が詰まっているのだろうか。

画像(300x240)・拡大画像(1200x960)

中心柱の周りには蘭菌(ぺロトン)が見られた。

Posted by woods at 2013年07月21日(日) 21時52分   パーマリンク

2013年07月19日(金)

遮熱対策 [最近の蘭舎]

16日暑さに我慢しきれなくなってネットを一枚追加した。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

一週間ほど最高気温が35℃前後で15日にはとうとう37℃になってしまった。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

追加したのは灰色の寒冷紗。遮光率が40%位だったと思う。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

2時頃の一番強い日差しで9,000〜12,000ルックスあったが4,000〜7,000ルックスまで落ちた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ここまで暗くしたくなかったが、しばらくは仕方ない。

(16,17日と最高気温が32℃だったので効果があったかと思ったが、昨日は37℃まで上がっていた。)

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

第二蘭舎は、第一蘭舎と屋根材を含めて同じ遮光をしている。
しかしながら屋根のポリカ波板が汚れているのでこれ以上の遮光が出来ない。

こちらは熱気を工場扇で外に出すようにした。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

これもあまり効果が無く温度は下がらない。

Posted by woods at 2013年07月19日(金) 13時08分   パーマリンク

2013年07月16日(火)

中村支部芽会2 [展示会巡り]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

新芽会にも時たま花が出ることがある。

これは「神曲」だと言っていたが、神曲には見えなかった。
この時期に咲くとあまり大きくはならないのだろうか?

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

無名の更紗花。
西土佐の花かと思ったが、八京の山採りだとのこと。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この鉢には特別賞をあげたかった。
見事な苔だった。

Posted by woods at 2013年07月16日(火) 17時18分   パーマリンク

2013年07月15日(月)

中村支部芽会 [展示会巡り]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

7月14日中村支部の芽会が開催されました。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

出品数は129鉢と少なかったですが、多くの会員が集まり賑やかに行われた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

ひな壇上段左から撮影。

画像(400x265)・拡大画像(1200x796)

優勝は西浦氏の「高陽」、何年か前の花会で優勝した株です。花に続いて新芽での優勝でした。

審査員全員一致の文句なしの優勝だった。
私の「満天」はなんとか善戦し他の金賞と僅差で準優勝。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)
画像(300x199)・拡大画像(1000x664)
画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

中村支部は
副賞として入賞蘭には鉢が付く。
出品鉢には全鉢にタオル(150円相当)も付いてくる。

予算は理事全員からの1万円の寄付だ。
(「理事ばかり賞に入っている」とよく言われるが、それは1万円出すからには鉢が欲しいと理事が競って出品しているからだ(^_^)v)

Posted by woods at 2013年07月15日(月) 07時04分   パーマリンク

2013年07月12日(金)

??? [季節の作業]

この時期、芽かきもあらかた終わり、いつもはこれからの作業として芽が出なかった蘭の植え替えをしている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

今日はこんな???
のを見つけた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

新芽が付かなかったものとばかり思っていたがなんと斜めに伸びていたのだ。
とりあえず邪魔になっている根を除けた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

どうしようかと思ったが、針金で縛って矯正することとした。
こんなんで良いかわからないが、しばらくこれで様子見だ。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こんなのもいくつかある。
昨年のバルブには芽が付かず、その後ろに付いた。

こんなのはタイミングなんだろうなと思う。
葉芽の出芽は温度とか湿度に左右されている。昨年のバルブが春先に早く成長しすぎて葉芽を付けようとしたとき、気候の影響を受けたのだろう。植物として防御機能が作動してこのバルブは葉芽が休眠してしまったのだと思う。

画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

葉芽を付けずに花芽を伸ばした物もある。
こんなのは花芽をかいでもなかなか葉芽は付けない。

Posted by woods at 2013年07月12日(金) 19時05分   パーマリンク

2013年07月11日(木)

暑い [最近の蘭舎]

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

何のことはない今日の蘭舎です。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

暑いです!!

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

この第一蘭舎は出入り口を含めて開放できる窓が11ある。
四方の壁に対するこれらの窓の開口部の割合は57%だ。

ハウスと比べると少ないが、蘭舎としては構造的にこれ以上は無理だろう。


画像(199x300)・拡大画像(664x1000)

こんな窓もある。
11には含めていないが、窓の下の窓が4つ。これを入れると15。
梅雨明けしてから開けている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

天窓もいれると16。


画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

忘れていたがこんな窓も・・

換気扇の排気口だ。

今日みたいな風のある日はこの換気扇を回しても温度は変わらない。天窓が上手く機能しているのだろう。
少し回してみたが、乾燥しすぎるのですぐ止めた。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

遮光は遮熱ネット(遮光率75%)にクールホワイト(遮光率45−50%)で今までとは変わらない。

(すでに最大の遮光となっているので梅雨明けしたからと言って追加できない。)

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

扇風機は2台。朝から晩まで回っている。

画像(300x199)・拡大画像(1000x664)

こんな環境なのでここ2回の潅水は中2日でやっている。
次は昨日やったので明後日やろうと思う。



これでなんとか寒蘭の葉温は室温より2〜3℃低く保てている。

Posted by woods at 2013年07月11日(木) 20時17分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.