Woody note

土佐寒蘭の栽培を趣味にしているWoods@管理人のブログです。

1

2008


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索


カテゴリーリスト

広告

2008年01月02日(水)

新年のご挨拶 [雑記]

画像(245x370)・拡大画像(598x900)

仮名「金紫鳥」

明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

Posted by woods at 2008年01月02日(水) 11時02分   パーマリンク

大方愛蘭会から2 [(旧)今日の一枚]

画像(204x280)・拡大画像(584x800)

[070102]「無名」
延光寺の青です。花弁が広く魅力的な花です。
ここの坪取りは沢山出ていますのでいろんな花がありますが、この花は良い方ではないでしょうか。

Posted by woods at 2008年01月02日(水) 10時34分   パーマリンク

2008年01月01日(火)

大方愛蘭会から [(旧)今日の一枚]

画像(186x280)・拡大画像(598x900)

[070101]「無名」
大方産の無名の紅花です。優勝花です。
命名を検討しましたが、初花だと言うことで次回にのばしました。
この花の出た坪は最近見つかった坪ですが、いろんな花が出ています。これよりも数段良い紅花も咲いていると言うことですので楽しみです。

Posted by woods at 2008年01月01日(火) 23時28分   パーマリンク

2007年12月31日(月)

香南愛蘭会から16 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071231]「桜雲」
西土佐産の桃花です。西谷とは違った良さがあります。

Posted by woods at 2007年12月31日(月) 19時30分   パーマリンク

2007年12月30日(日)

香南愛蘭会から15 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071230]「桃里」
この花は発色が良く西谷の特長が良く出ていました。
最近、西谷物の出品が少なくなっています。

かつて多くの人が、この花のこの桃色に魅了されました。

Posted by woods at 2007年12月30日(日) 07時06分   パーマリンク

2007年12月29日(土)

香南愛蘭会から14 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071229]「無名」
ちょっと気になった花でしたが、詳細は不明です。
舌点の濃い青花です。

Posted by woods at 2007年12月29日(土) 17時02分   パーマリンク

2007年12月28日(金)

香南愛蘭会から13 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071228]「光源氏」
数年前この花を初めて見たときは衝撃を受けました。
どうしてこんな花が出来るのかと。
人工交配種です。

Posted by woods at 2007年12月28日(金) 21時09分   パーマリンク

2007年12月27日(木)

香南愛蘭会から12 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071227]「天馬」
こちらは天馬です。花は龍神と見分けが付きません。よく似ています。

Posted by woods at 2007年12月27日(木) 21時33分   パーマリンク

2007年12月26日(水)

香南愛蘭会から11 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071226]「龍神」
天馬とよく似ています。おそらく坪取りだと思いますが、こちらが舌点が濃く葉もチャボ風です。

Posted by woods at 2007年12月26日(水) 19時45分   パーマリンク

2007年12月25日(火)

香南愛蘭会から10 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071225]「紅奴」
可愛らしいチャボ花です。命名は古いと思いますが土佐寒ではないです。記憶違いかもしれませんが、産地は旧中村市手洗川だと聞いたことがあります。

Posted by woods at 2007年12月25日(火) 20時30分   パーマリンク

2007年12月24日(月)

香南愛蘭会から9 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071224]「国旗」
ベタ舌と花弁の色が同じでした。
写真でしか見たことがなかったのですが、とても良い花です。


Posted by woods at 2007年12月24日(月) 16時22分   パーマリンク

2007年12月23日(日)

香南愛蘭会から8 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071223]「無名」
出品カードには無名で出ていました。
花茎が伸び花間もあり魅力的な更紗でした。

Posted by woods at 2007年12月23日(日) 18時55分   パーマリンク

2007年12月22日(土)

香南愛蘭会から7 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071222]「花鳥」
大原の紅無点と呼ばれていた物でしょうか。
四万十市三里産?

チャボが太りすぎてチャボでなくなったこのサイズの蘭は、ひな壇になかなか上がりにくくなっています。
大きな物と競っては風格で負けてしまいます。

Posted by woods at 2007年12月22日(土) 20時49分   パーマリンク

2007年12月21日(金)

香南愛蘭会から6 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071221]「美里」
青更紗は風情があります。花が俯いているのが残念ですが良い花です。

Posted by woods at 2007年12月21日(金) 22時53分   パーマリンク

2007年12月20日(木)

香南愛蘭会から5 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071220]「義民」
花間の良い青更紗です。5,6輪付けてみたい花ですね。

Posted by woods at 2007年12月20日(木) 20時35分   パーマリンク

2007年12月19日(水)

香南愛蘭会から4 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071219]「緑聖」
初めて見る花かなと思ったのですが、名前に覚えがありました。
昨年牧野に展示されていた[070116]です。
検索してみて下さい。見つかると思います。

Posted by woods at 2007年12月19日(水) 21時09分   パーマリンク

2007年12月18日(火)

香南愛蘭会から3 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071218]「夕陽の舞」
香南で一番気に入った蘭でした。
しっかりした花ですが、ベタ舌と青更紗の色合いが絶妙です。

Posted by woods at 2007年12月18日(火) 10時51分   パーマリンク

2007年12月17日(月)

香南愛蘭会から2 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071217]
あまり大きくないですが、とても感じの良い花でした。

Posted by woods at 2007年12月17日(月) 21時47分   パーマリンク

2007年12月16日(日)

香南愛蘭会から [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071216]
香南愛蘭会の展示会からです。
一番は優勝の「日向の誉」です。今年は日向の誉の当たり年でした。
どこでも良い所に上がっていました。
この株は、鉢と葉と花のバランスがとても良いです。

Posted by woods at 2007年12月16日(日) 21時34分   パーマリンク

2007年12月15日(土)

西土佐から5 [(旧)今日の一枚]

画像(185x280)・拡大画像(531x800)

[071215]
これも魅力のある花でした。

Posted by woods at 2007年12月15日(土) 18時33分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

広告

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2010 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.