もうひとつの  Woody note

                                                                     管理人の       本音のブログ

12

2014


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索


カテゴリーリスト

2014年12月07日(日)

検索サイトの名鑑更新 [雑記]

こちらのブログはしばらく更新していなかった。
ねた不足に、25年新命名をアップします。

土佐愛蘭会の広報部副部長として「土佐愛蘭会検索サイト」の名鑑の管理を任されている。
先日やっと25年を登録できた。

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1215 紫月 しづき 紅 四万十市西土佐 森 裕二

花は濃紫紅色で一文字咲の大輪 内外弁は同色の斉捧咲 芯体も同色 舌は中型の巻舌で淡い黄緑地に淡紫紅色の並点 花柄は緑褐色 腮、子房、芯体共に濃紫紅色 葯は黄色 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は緑色で並の中立葉
花5.0×0.7cm 花茎54.0×3.9cm 葉57.0×1.8cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1216 清澄冠  せいちょうかん 青 四万十町松葉川 筒井 清重

花は緑色で三角咲の大輪 内外弁は同色で基部に茶褐色の線が入る 内弁はやや開く 舌は中型の巻舌で淡い黄地に淡紅色の大点 腮は黄白色 花柄は緑がかった茶褐色 子房は茶褐色 芯体は紅色 葯は黄色 花茎は薄い茶褐色の中幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は濃緑の中立葉で露受葉を交える
花6.5×0.9cm 花茎75.0×6.0cm 葉63.0×1.8cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1217 國虎 くにとら  青 東洋町野根 大坪 啓助

花は濃緑色で三角咲の中輪 内外弁は同色 内弁はやや開く 主弁の基部に褐色の線、内弁の基部に紅褐色の線と染みが入る 舌は中型の巻舌で淡い黄緑地に紅褐色のべ夕舌風である 腮は濃紅褐色 花柄、子房共に紅褐色 芯体は緑色 葯は淡い黄色 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は葉上に高く抜ける 葉は緑色で並の中垂れ葉
花4.8×0.6cm 花茎59.0×4.5cm 葉54.0×1.5cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1218 源流 げんりゅう 葉芸 四万十町 嶋津 淳三

葉は中透、紺覆輪、片縞を交える並の中垂れ葉 花は未開花である    
葉28.0×1.5cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1219 美和の華 みわのはな サラサ 四万十市西土佐奥屋内 清藤 紀嘉

花は緑地に紅褐色線が入るサラサで折鶴を交える三角咲の中輪 内外弁は同色 内弁はやや開く 舌は中型の巻舌で白地に淡緑色に染み紅色の細点が数点入る 花柄、子房共に紫褐色 腮は紫褐色 芯体は淡紫褐色 葯は黄白色 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は葉上に高く抜ける 葉は緑色で並みの中垂れ葉
花4.0×0.6cm 花茎55.5×6.4cm 葉41.0×1.2cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1220 天紅 てんこう  紅 宿毛市楯山払越 弘瀬 勝利

花は紫紅色で三角咲の大輪 内外弁同色の斉捧咲 舌は大型の半巻舌で淡緑色に紫紅色の大点 腮、花柄、子房共に紫紅色 芯体は淡い紫紅色 葯は黄白色 花茎は紫褐色の中幹で四方咲 第一花は葉上に抜ける 葉は濃緑で硬い中垂れ葉
花5.6×0.6cm 花茎570×6.1cm 葉56.0×1.5cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1221 河内の神 かわちのかみ 青 交配種(島の宮×小天狗)堀口 末治

花は淡い緑色で一文字に近い三角咲の中輪 内外弁同色で基部に褐色の細線が入る 内弁はやや開く 舌は中型の円舌で淡い黄緑地に紅褐色の大点 腮は濃い紅褐色 花柄、子房共に褐色 芯体は淡い黄色 葯は淡い黄色 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は緑色で並みの中垂れの葉
花3.8×0.8cm 花茎33.0×3.5cm 葉40.0×1.7cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1222 美鳥 びちょう  桃 四万十市西土佐 堀内 武憲

花は桃紅色で三角咲の大輪 内外弁は同色 内弁は開く 舌は中型の巻舌で白地に淡い緑色に染み紅褐色の並点 腮は紫紅色、花柄、子房、芯体共に桃紅色 葯は黄白色 花茎は桃褐色の中幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は緑色、並の中垂れ葉で古葉に曙柄を残す
花5.0×0.6cm 花茎43.0×5.7cm 葉58.0×1.7cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1223 一の翼 いちのつばさ サラサ 室戸市吉良川町名の浦 武市 幸夫

花は淡緑色地に濃紫褐色の線が入るサラサで平肩咲の大輪 内外弁は同色で斉捧咲 舌は大型の巻舌で白色地に淡紫紅色のべ夕舌風である 腮、花柄は共に濃紫紅色 子房、芯体は共に淡紫褐色 葯は黄白色 花茎は褐色の細幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は緑色で並の中立葉

花6.0×0.7cm 花茎54.0×4.3cm 葉69.0×1.2cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1224 海人  かいと サラサ 交配種(小天狗×島の宮) 川村 五介

花は緑地に茶褐色の線が入る三角咲の大輪 主弁は濃茶褐色 副弁、内弁は茶褐色同色で斉捧咲 舌は中型の巻舌で緑白地に紅褐色のベタ舌 腮、子房は共に紅褐色 花柄は緑紅色 芯体、葯は共に黄緑色 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は少し葉にかかる 葉は濃緑色で広葉の中垂れ葉
花5.0×0.5cm 花茎53.0×6.0cm 葉74.0×2.1cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1225 炎花 ほのか 紅 宿毛市楠山払越 岡村 善充

花は紫紅色で一文字咲の大輪花 内外弁同色 内弁はやや開く 舌は中型の巻舌で白黄色地に紫紅色の大点と並点が入る 腮は紫紅色 花柄、子房、芯体は共に紅褐色 葯は白黄色 花茎は緑褐色の中幹で花間広く四方咲 第一花は葉上に高く抜ける 葉は濃緑で樋葉の中垂れ葉
花5.1×0.4cm 花茎65.5×6.2cm 葉48.0×1.2cm

画像(199x300)・拡大画像(799x1200)

1226 京愁 きょうしゅう サラサ 室戸市吉良川町名の浦 林田 千秋

花は淡緑地に紅褐色の線が入る三角咲の中輪 内外弁は同色 内弁はやや開く 舌は大型の半巻舌で黄緑色地に紅褐色の大点 腮は紅褐色 花柄は茶褐色で基部は緑褐色 子房は茶褐色 芯体は淡緑色 葯は黄白 花茎は緑褐色の中幹で四方咲 第一花は葉にかかる 葉は緑で並の中垂れ葉
花4.5×0.7cm 花茎32.0×4.0cm 葉41.0×1.5cm

画像(200x300)・拡大画像(800x1200)

1227 幻白 げんぱく 葉芸 土佐清水市 野中 克典
葉は紺覆輪中透縞、中押し縞を交える並の中垂れ葉 新芽は後冴えである 花は未開花の幼木である
葉22.0×1.0cm

登録の中の地名は原産地です。

原産地の意味は曖昧で、採取した人が命名しない限り、採取した場所を明確にすることは多くの蘭で難しいと思います。皆さん大体その辺りだとしているようです。

私が命名した「紫月」は採取地(小苗は数多く貰っていたのでいちいち採取地を聞いていなかった)は不明ですが、竹内から入れたので竹内の蘭舎の場所(西土佐)にしています。

ちなみに「天勝香」と「金紫鳥」は竹内の蘭舎から出ていますが、天勝香は西土佐、金紫鳥は勝間になっています。
竹内は鵜ノ江のH氏から入れており、H氏からは天勝香は鵜ノ江、金紫鳥は勝間産だと聞いていると竹内は言っていました。

原産地はよくわからないですね!!

Posted by 管理者 at 2014年12月07日(日) 22時21分   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

トラックバック

トラックバックURL

http://www.tosaran.com/club/a-blog/tb.php?ID=286

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2011 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.