new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

6

2015


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索


カテゴリーリスト

2015年06月30日(火)

今日の作業 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x188)・拡大画像(1200x780)

天気予報では今日は朝から雨だったが昼前まで全く雨が降りそうになかった。
私が起きた5時過ぎは晴れ間も見えていた。(実際降り出したのは2時頃だった)

そんなこともあって今日は中3日で潅水していた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

一向に雨が降らないので今日は続けて農薬散布をした。
昨日までの晴れた日にやっておけば良かったのだが何かと忙しく出来なかった。明日から雨が続きそうなので思い切ってやった。
と言っても正味30分くらいなので作業的はどうこう無いのだが・・・

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

晴れた日は昨日はゴルフだったがハウス周りの補修や溝さらえ、用土作りなどをしていた。



メリットMは古葉の黄化を少しでも止めたくでやっている。
微量要素欠乏でも黄色くなるので、その対策として。

何回かしたが効果がありそうだ。

Posted by woods at 2015年06月30日(火) 17時45分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2015年06月25日(木)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

あまり変わったことはないですが・・・
今日の蘭舎です。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

今年は梅雨の晴れ間もほとんど無い(雨が降らなくてもずっと曇っている)。

そんなこともあって遮光ネットは1枚めくっている。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

画像は今年我が家で一番綺麗な芽(と言うより葉ですね)です。
親は1芽なのに4枚葉が出ている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今年はなぜか1芽ものに良い芽が付いている。

画像は3鉢とも満天。4芽ものの左端が1番新芽が小さい。中の2芽ものにも立派な芽が付いているが右端の1芽ものが1番大きい。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

右端の1芽ものの満天。

これだけ大きな芽ならすべて1芽にしても良いかな!?

Posted by woods at 2015年06月25日(木) 20時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年06月21日(日)

蘭菌探し [最近の蘭舎(旧)]

画像(360x239)・拡大画像(1200x798)

上の根は芽かき作業中に落としてしまったものです。

2本の根は上が今年の根(1年生)と下が昨年出た根(2年生)だ。同じ株だが成木とは言えない成育中の中木のもの。
勿体ないので蘭菌はどうしているかと番号のカ所を検鏡してみた。

@この中では一番古い根。昨年の春に出たところ。
A昨年の夏場に伸びたところ
B昨年の秋から今年の春にかけて伸びたところ
C最近伸びたところ
D今年出た根 先端は伸長中

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

@−−−−−−−−−−→ 

黄色い塊は蘭菌のペロトン。

寒蘭の貯蔵養分であるデンプン粒が見当たらない。中心柱(左上の黒いカ所)の周り

雨が続いたので光合成できていないのか?

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

A−−−−−−−−−−→

黄色い粒は見られるがかなり小さい。

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

B−−−−−−−−−−→

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

C−−−−−−−−−−→

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

D−−−−−−−−−−→

@A以外は蘭菌が見られない。

@はペロトンが成長してきている。
Aはこれからだ。

画像(290x232)・拡大画像(1280x1024)

こちらは昨年検鏡した成木の成熟した根

蘭菌だけでなくデンプン粒が大量に見られる。

Posted by woods at 2015年06月21日(日) 17時05分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 7 )

2015年06月19日(金)

新芽会近づく [最近の蘭舎(旧)]

本部の新芽会が2週間ほど先に迫ってきた。
ずいぶん先だと思っていたがもうそこなのだ。


平成27年本部新芽会日程

日 時   平成27年7月5日(日)
場 所   南国市農協会館3階ホール 南国市大?乙894−1 
日 程   5日(日)
出品受付 午前9時〜11時
審  査  11時〜12時
表  彰  16時
搬  出  表彰式終了後

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

自分もいくつか持っていきたいと思っているがこれはと言うものはなかなかない。

いくつか吟味してみたが、これらはどうだろうか。
一つ目は「緋月」
成木の3芽に芽付きだが10センチほどに伸びている。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

袴の色がされてきてぱっとしないが黄金葉はこんなものだろう。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

二つ目は「緋の里」
凄く綺麗な芽できていたので期待していたが、ここに来て白い葉が黄色くなりやや緑づいている。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

葉が伸びて展開しない限り持っていこうと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

三つ目
未開花の期待株だが後2週間あれば良い感じに伸びてきそうだ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

袴の色が濃くて良い。

Posted by woods at 2015年06月19日(金) 21時01分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

2015年06月15日(月)

施肥 [最近の蘭舎(旧)]

今日は施肥をした。昨年からは遅く一昨年よりは早い肥料となった。

グリーンキング5kg袋が一つ空いた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

肥料は指でつまんで鉢の表面に2,3カ所載せるだけだが、出来るだけ正確に置けるよう、摘まむ練習をしている。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

一つまみで2g摘まめるように何回か練習していると指先が覚えるのでほぼ正確に施肥できるようになる。

5回で10gちょうどとなった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

Posted by woods at 2015年06月15日(月) 20時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年06月14日(日)

昨日の続き [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨夜撮った画像。

この二鉢は4年前は一鉢で新芽が奴芽になっていた。平成19年採取なので本来なら25年には花を見られたと思うが、その年は付かなかった。それどころか26年も花を見ていない。今年はなんとか付いてくれると期待している。

私の所では奴芽の花への影響は1年だけでなく多くが2年になっている。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ただし奴芽は株が増えるので増やしたい蘭には良いことだ。
この株はこんな芽をしていたので芽かきが出来なかったのだ。


Posted by woods at 2015年06月14日(日) 16時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年06月13日(土)

施肥前 [最近の蘭舎(旧)]

そろそろ肥料と思っているが、施肥前にしておきたいことまだまだある。何時肥料をしたかと見てみると3月9日だった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

置き肥後1ヶ月は表土をつつきたくない。
植え替えや芽かきをすることだ。どうしてもしないとだめな鉢もあるが出来ればしたくない。そのためこの時期にいそいでやっている。昨年は早い施肥だったので芽かきするにも結構面倒だった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この鉢は「緋の里」
昨年の奴芽に一芽ずつかと思っていたところ右側の木に追い子で芽が付いていた。
(この株は昨年4芽に奴で芽を付けたので花を休んでしまった。花を休んだだけに元気な芽になった。)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

いつもならこの状態でハサミを入れるが、バルブのそこから出ている芽なのでハサミが届かない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

しかたないので鉢をひっくり返してからハサミを入れた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

芽はしっかり取らないと病気の侵入を許したり、芯が残っていると来年芽が付いたりとややこしいことになる。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今年は今のところ芽かきをする鉢がずいぶんと少ない。よく考えてみると置き肥以降は液肥をしていない。1,2月は何回かやったと思うが上手いこと効いているのだろう。4,5月に肥料切れだと思うことがなかった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

元の土で植え直したが、化粧土だけ新しくした。

Posted by woods at 2015年06月13日(土) 19時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年06月12日(金)

最近のビビ [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

少しは痩せたかな!

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は昼前には30℃超えた。
最高32℃になっていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日も何鉢か芽かきをしたが、芽かきや葉切り時は必ずハサミをバーナーで焼いている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらも必需品。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

付けるのはバルブの方だが、切り口にたっぷりと塗りつけている。

ちなみにこれくらい大きな芽は癒合剤を塗って植えていれば活着する物もある。活着すれば芽の伸びは見込めないが、根が降りてきてバルブが張り来年の新芽が期待できる。

Posted by woods at 2015年06月12日(金) 15時08分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 7 )

今日の作業 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は久しぶりに晴れそうだったので急遽農薬散布をした。
6月の肥料もそろそろと思っていたが・・・


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

その前に枯れ葉とり。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

前回から21日、
第三蘭舎だけでこれだけあった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

Posted by woods at 2015年06月12日(金) 15時02分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 5 )

2015年06月05日(金)

芽かき [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

いつも思うが勿体ない。

今日かいだ芽。金紫鳥の芽も一つある。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

山の芽も見え始めた。

Posted by woods at 2015年06月05日(金) 16時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年06月03日(水)

乾燥対策 窓 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「窓の開け方」もずいぶんと違ってきた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

跳ね上げ式の窓なので南と西側は90度以上開くが、今年はこの角度で夏を越そうと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

東側はこんな状態だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

右と下の画像は建第一蘭舎の設途中の画像だ。

構造が解ると思うが北と東は上下二段の窓(上下で10個)で下側の窓は取り外し可能となっていて取っ払うと実に開放的になる。屋根の重なるところは30センチほどずらして天窓としている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

西側は大きな窓2つと出入り可能な開口部2カ所だ。

南側の画像はないが、大きな窓1つと折りたたんで通風窓となる出入り口がある。

出入り口と天窓を入れて開口部は17となり、夏場はすべて開放して温度を下げようと考えていた。

考えを変えたのは2013年の猛暑、40℃前後の温度が何日も続いた年だ。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)




非常用の換気扇。

屋根裏排気用に設けた大型換気扇。熱気が貯まるときはこれで排気する。

Posted by woods at 2015年06月03日(水) 13時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2015年06月01日(月)

水やり2 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x796)

今朝は中4日での水やりだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

量的には多いが水圧は弱い。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

掛けた水はほとんど鉢底から流れ出ている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

買い置きがあったが、このノズルを使っている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

Posted by woods at 2015年06月01日(月) 18時03分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2015年05月30日(土)

乾燥対策 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

寒蘭栽培はわからないことだらけで自分なりに試行錯誤でやってきた。

今もどうしようかと迷っている。蘭棚の上のビニールを残していいものかどうかだ。

ここなんにちか暑い日が続いたがいつもの温度計は30か31℃で止まっていた。ビニールが無ければもっと上がっていたのだろうか。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

乾燥防止のためにやっているが今のところ蘭舎内は意外と涼しく快適だ。

今日も尋ねられたが、葉先が枯れ込んで仕方ない。どうしてなのか?と

対策は乾燥防止しか無いと思う。

Posted by woods at 2015年05月30日(土) 21時28分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年05月27日(水)

水やり [最近の蘭舎(旧)]

昨日やろうかと迷ったが今日水やりした。

今月は、3,8,13,18,22,27日の6回目だった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

水やりの動画をアップしていたが、そんなに強くやっているのかと驚く人も多かったと思う。

このノズルは見た目ほどは強く出ていない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ただ、自分は頭からどんどん掛けている。
頭から掛けると葉が途中で折れ曲がると言う人もいるが自分は気にしていない。時期的に葉元から横に倒れることがあるが葉が丈夫なときはしっかり掛けている。

いくつか理由がある。
葉の汚れを洗い流したいことや、時間をあまりかけたくないことなどだ。
そして明確な根拠はないが、葉に刺激を与えることで丈夫な葉姿になり生き生きと生育してくれることを期待している。

Posted by woods at 2015年05月27日(水) 16時34分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年05月24日(日)

いつもの蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日の蘭舎ですが変わったことはありません。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

しばらく夜温が上がらないので新芽の伸びは停滞している。

この蘭は今年一番の綺麗な芽だが、第三蘭舎から第一へ下ろしてきて(5/8)から1センチほどしか伸びていない。
全体的にこんな感じだ。
夜温が20℃を越えてこないと本格的な伸びはない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

芽の伸びが遅いので中途半端だが
7点ほどオークションに出品した。




Posted by woods at 2015年05月24日(日) 18時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年05月22日(金)

昨日の農薬散布 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨日は1ヶ月振りに農薬散布した。5月は初めて。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今回はゲッター水和剤とバリダシンの混合散布だ。
炭そ病も余り見えていないので予防としてゲッターは1500倍で散布。バリダシンは1000倍。

以下は知っ徳!豆知識的なこと・・・・・

水和剤の使用頻度は少なくなったが安価な剤が多いので効けば使った方が良い。水和剤で問題になるのが開封後の処置だ。袋のままでは湿気を持ち変質(薬効が落ちる)しやすい。そこで私はペットボトルを使っている。湿気対策にはもってこいだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

既出だと思うが、水和剤の溶かし方はしっかり確実にして欲しい。
中途半端だと薬害の元だ。

ポイントは最初少量の水でペースト状にすることだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

次にだんだんと懸濁液にして水を足していく。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

混合液にするには次の農薬を原液のままでは投入しない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

薄めながら容器に注ぎ込む。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

70リッターの薬液が完成。

ゲッター水和剤47gとバリダシン70ccが混ざっている。

Posted by woods at 2015年05月22日(金) 05時49分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年05月21日(木)

今日の蘭たち [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

たいしたネタがないので
しょうもないですが・・・


金紫鳥の新芽です。
まだこんな状態だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

金紫鳥はそこそこ綺麗な芽だがどちらかと言えば更紗芽だ。
以前金紫鳥の見分け方を問われたが私の所ではいつもこんな調子だ。
花が濃い紅なので芽もさぞかし赤芽だろうと思われているかもしれないが黄金葉の中では淡い方だ。

黄金葉は得てして濃い赤芽は黄花が多い。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは満天。
新芽かと思っていたら花芽だった。
勿体ないが即折った。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

満天は桃花で登録されているが、葉は黄金葉に近い。

Posted by woods at 2015年05月21日(木) 17時18分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年05月20日(水)

真夏日 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

過ごしやすい春はあっという間に終わり夏日を通り越して昨日からは真夏日になった。
昨日今日と30℃越えだ!!
真夏日対策をしなければならないが、猛暑日対策の散水まで残された手立てはほとんど無い。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

その中で唯一屋根裏の排気用に設置している大型換気扇を作動させた。
29℃のサーモ設定だがタイマーをかまして15分の間欠にした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

棚枠の上部に残したビニールは今のところ上手く機能しているようだ。
屋根裏の熱気を感じさせない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

母屋裏に置いている寒暖計。
2時に30℃を越えた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

このときの蘭舎内の温度計。
30℃でとどまっている。

Posted by woods at 2015年05月20日(水) 16時37分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年05月16日(土)

「色変わり裾広蘭鉢 アメ灰」2 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は一日植え替えをしていたが、
先日買った「色変わり裾広蘭鉢 アメ灰」に2株植えてみた。



日は蒸し暑かったな!!

今日の植え替えは20鉢ほどだが、芽かきをしたのが3株、バックを外したのが10株ほど、残りは株にはさわらず鉢だけ大きくした。
いつも聞かれるのだが、この時期植え替えして新芽は止まらないか?株が弱って良い花が咲かないのではないか?とか。自分はそんな心配はしない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

6.5号鉢に竹内の黄花を。
今年の本部展に出品したい株だ。良い鉢に植え替えた(土も新しくした)ので良い花を咲かせて欲しい。
その前に本部展に花が間に合わないといけないが・・・

この花は毎年早く咲いてしまう。
香南や中村ではひな壇の実績があるのだが・・・


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

6号鉢に無名の更紗花を植えた。

この花は初花を見てから17年くらい経っている。
とても良い花だと思ったものだが、それからなかなか咲いてくれなかった。咲いても初めて見た良花のイメージがなかった。
今年はなんとかその時の花を咲かせてみたい。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

オークションの出品鉢も用意した。

もう少し新芽が伸びた方が良いのだが、皆さんに忘れられたらいけないのでこんな感じですが出品します。(明日予定)

Posted by woods at 2015年05月16日(土) 16時40分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2015年05月15日(金)

色変わり裾広蘭鉢 アメ灰 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今は芽の出芽の伸びを静かに待っている状況なので特に変わったことは無いですが、先日展示会用の鉢を買いました。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今回買ったのは「色変わり裾広蘭鉢 アメ灰」だが以前買った「生子流し」と比べるとかなり明るい鉢だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「グリーン流し」とは・・


どの蘭を植えようかとしばらくは悩みそうだ。

ちなみに上の「生子流し」は無名の青だが今年一番の期待の蘭。濃緑の大輪が生えると思う。
「グリーン流し」は結を植えている。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

第一第二蘭舎とも夜間も昼間と同じように窓を空かしている。
まだまだ夜温が低いので芽の出は止まっている様な状態だ。
既に見えている芽は少しずつであるが伸びている。

上の青ももう見えていてもと思っていたら、後ろの方に出ていた。

Posted by woods at 2015年05月15日(金) 06時50分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.