new Woodynote

    Woods@管理人のブログです。

9

2014


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索


カテゴリーリスト

2014年09月23日(火)

今夜の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今夜の蘭舎です。

蘭舎猫ビビは爆睡!!

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

花芽の伸び具合です。

早いのはこれくらい伸びている。
おそらく10月の20日過ぎには開くかもデス。
10月には25,26の土日に高知県寒蘭協会の展示会が高知植木鉢センターで開催される。
今年はそれに出せそうな蘭も多い。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「金紫鳥」
これくらいが11月14日からの本部展にちょうどかもしれない。
欲張って新芽を2本出したので花芽はこまい。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

「満天」
金紫鳥は本部に何回も出したのであえて出そうとは思わないが、この満天は何時か本部展で桃の一番にせさてみたいと思っている。
今年も間に合いそうにない。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

期待の星の刷毛。
桃花を期待していたが残念になってしまった。
悪くても黄花かと思ったが青花が咲きそうだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こんな花も多い。
「木霊」は花芽が細く2花か?

4輪入っていれば細くてもこれからの管理しだいで展示会用にすることも出来るが、2,3花では勝負にならない。



Posted by woods at 2014年09月23日(火) 22時16分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2014年09月21日(日)

今日は消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は今月三回目の農薬散布をした。
前回から11日振りだ。この間隔が良いのかどうかはよくわからないが、時期としては今が一番したいときだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は蘭に直接かけるよりも多くを棚下や壁に散布した。
隠れていた虫もこの通りだ。

写真には撮ることが出来なかったが、蛇が一匹小屋から外へ出てきた。

Posted by woods at 2014年09月21日(日) 20時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月20日(土)

期待の星 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨年は準優勝に終わったが、今年はどうだろうか?

良い感じに花芽は伸びてきた。「紫月3」だ。
この株は一昨年は香南で優勝した。昨年は本部準優勝。今年は??(密かにリベンジしたいと思っているのだが)。三年連続で良いところは難しいだろうか・・・・

手前味噌だが「紫月」は今のところ無敵の紅花だと思う。花の大きさ、花弁の色、花の姿勢、舌点(無点に咲くこともある)他の紅花と比べて優位に立てるヶ所が多い(実際「緋燕」や「四万十川の誉」が貧弱に見える。土佐茜雲は色で圧倒される。)。花茎の伸びがあまり上がらなくても葉がこんな感じなので葉の中に籠もることもない。欠点は多花になったとき花間が詰むことだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

「有永のチャボ」
もはや株が大きくなりすぎてチャボではないが・・・
チャボ咲きの青花を貰っていた物だが、ここ何年も藪咲きだった。
なんでこんなに違うのかと思うほどに今年は良く伸び上がった。
しかも花数も多そうだ。
期待しているのだがどうだろうか。ただ早く開いてしまいそうだ。

Posted by woods at 2014年09月20日(土) 20時59分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月19日(金)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

支柱もずいぶんと立った。

この時期よく「支柱立てはいつ頃が良いか」と訊かれるが、
いつが良いかはその蘭によって違ってくるので説明に困る。
短いと毛糸で縛るのが難しい。長いとし易いが変な癖が付いてしまうものも出来る。ただ10センチ前後が一番多いだろうか・・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こんな感じだ。

Posted by woods at 2014年09月19日(金) 20時43分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月18日(木)

今日の出品 [お知らせ(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ネタが無いので今日撮った画像から


1.昨年命名した「紫月」
平成13年に竹内から貰ったホルモン付き苗から育てた。
中村では参考出品だったが名前を付けた。その後の本部展では準優勝となった。

花が付いた親株が3鉢あるがこれはその次の次5鉢目のものだ。
バックを外して芽を出したがここまで大きくなるには2年はかかる。
値打ちはあると思う。



画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

2.無名青
これもホルモン苗から育てた。バックから作った中苗だ。
親株は昨年の香南の会へ出品したが、賞に入らず嫌になりその場で欲しいという蘭友にあげた。

初花の時はこれはと思った花だが、何年もすると大株になり垂れ葉が気になりだした。株を小さく作れる人には良い花だと思う。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

3.無名紅
平成15年のホルモン苗から育てた株の分木。
22年から毎年咲いている紅花だが、伸びがいまいちで展示会に出せていない。ことしはと意気込んでいる。
花は大輪になると思うがやや肩を持って咲く。初花の時は平肩だった。葉上高く上がるほど力が付けば肩も退きそこそこに咲いてくれると思っている花だ。

この株も10センチほどの花芽が付いている。

Posted by woods at 2014年09月18日(木) 17時39分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月15日(月)

秋の置き肥 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

予定より少し早いが今日は肥料をやった。

一気に秋らしくなり花芽の伸びが加速してきたからだ。
もうすこしゆっくり伸びてくれれば急ぐ必要は無いのだが・・・・

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

いつも予定の量より多くなってしまう。
今日も5Kg袋では足りなかった。6.5Kgはやったかもしれない。

Posted by woods at 2014年09月15日(月) 18時22分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月13日(土)

植え替え [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

そろそろ花芽も出そろったようだ。(今日までに320鉢ほど確認した。昨年と同じくらいか少し少ないかだ。)

置き肥前のこの時期は、花芽が付かなかった株の植え替えをしている。
今気になっている鉢のチェックが済んだら肥料やりだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この鉢は昨年奴に出た芽をそのままにしていた。今年その奴芽に出た芽はそれぞれ1つにしていたが、花が付かなかった。

根が悪いか思いうつしてみたが、悪いところはなかった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

花芽が付かなかった原因を
芽かき痕が何ヵ所かあったが(芽かきしたのを覚えていない)時期が遅れたのか?その時の処理が悪かったのか?
とにかく芽が沢山付いていたので花芽を付けるだけの力が無かったのだと、なんとか自分を納得させて植え直した。

この株には去年も花が付かなかったと思うが、芽を奴で出すと2年花芽を休むことが多い。奴芽が出た場合は芽かきをして花を見るか、残して株を増やすか悩ましいところだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

来年のために二芽割って二鉢にした。

Posted by woods at 2014年09月13日(土) 15時33分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月12日(金)

支柱外し [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

支柱立ての記事の後ですが、いきなりですが支柱外しです。

我が家で一番伸びている花芽の四万十市名鹿産初花。


画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

自分はこれくらいのタイミングで一度毛糸を外している。
花軸が真っ直ぐに立っていると支柱を除けるが、傾いたり曲がったりしてたら補正する。一度除けてみるのはこのくらいの時であれば補正が効くからだ。開花してからでは花軸が固まってしまい手直しできない。
補正の仕方はケースバイケースだ。今回のは除けてもまっすぐ立っていたので補正無しだった。


補正が必要な蘭が出たら補正の仕方を紹介します。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

支柱の作成方法です。

左から4工程でできあがる。
1.2ミリのアルミ線を任意のカ所で二つに折る。
2.折った先端を5ミリほど残してL字を作る。
3.L字の底辺の先端を地面に差し込む長さを逆L字に折り曲げる。
4.残ったL字の底辺を湾曲させる。

ポイントは花軸の直下に当たるカ所(L字の直角部分)を5ミリくらい下に突起を出しておく所だ。
この突起を地面にめり込ましてから花軸の堅くなった下部に毛糸で縛り付けるとぐらぐらしなくなるのだ。
また地面に触れるところは弧を描くように曲げることで支柱の左右のぐらつきを防ぐ。
鉢の縁に差し込む所はあまり長くする必要は無い。


Posted by woods at 2014年09月12日(金) 23時06分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月11日(木)

支柱立て [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

支柱立ては置肥を済ましてからと思っていたが、そうはいきそうになくなった。
思ったより、早く伸びる鉢が多いのだ。
今年は私の蘭舎では花芽の見え始めが昨年より1週間ほど遅かった。開花時期も遅れるだろうと思っていたが、ここに来て一気に伸びてきたのだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

そんなこともあって今晩は何鉢か支柱立てをした。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

私の支柱立ての仕方は何度も紹介していますが、新しい人もいるので参考までにアップします。

支柱はアルミ線で、何年も使い回しに使っています。ただし、ケミクロンG液で消毒済み。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

これをハンドパワーでほぼ真っ直ぐにする。
ポイントは土に入る先端と表面に触れる線を画像のように作っておくこと。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

この状態のアルミ線を鉢の縁に差し込む。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

鉢の縁に差し込むと同時に花芽の元へ押さえつけて固定(5mmほど突起を付けているので花芽の元の土にめり込む)する。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

これだけで支柱はある程度は固定する。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

花芽の元を毛糸で縛る。堅くなったところを縛ることでアルミ線のぐらつきも止まる。後は花芽が伸びるにつれて毛糸で縛り付けていく。
毛糸は一回結び?あまり強く縛ると花芽を傷める。


こんな感じでやっています。参考までに。非常に簡単ですよ。



Posted by woods at 2014年09月11日(木) 21時41分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月10日(水)

出品のお知らせ [お知らせ(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

WoodyAuctionへ出品しましたのでお知らせします。
これから随時出品していきますのでよろしくお願いします。

Posted by woods at 2014年09月10日(水) 19時27分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月09日(火)

植え替え [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨日もお客さんがあって訊かれたのだが・・・・

「植え替えの時期はいつが良いのか?」と
これには答えに困ってしまう。

鉢によって今植え替えたら良い物と、2ヶ月後で良い物、1年はしなくて良い物などいろいろあると思う。鉢を見ないことには適切なアドバイスは出来ない。

私は株を見て「バックを外したい」ときとか、「一回り大きな鉢に植えたい」ときとか、「生育が悪いので根を見てみたい」ときとか、とにかく植え替えしたいと思うときにしている。植え替えしたいと思わない物は、前回の植え替えから24ヶ月経ったら植え替えることにしている。

何時植え替えしても植え替え時に注意しないといけないことは同じだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

そろそろオークションを再開しようと思う。
今日から初めても発送は一週間後になるのでもう大丈夫だろう。

Posted by woods at 2014年09月09日(火) 18時14分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月07日(日)

夜の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

夜の蘭舎へは8時以降に入るようにしている。晩方には入らない。
日が沈んで1〜2時間は虫が活動しているからだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

最近、何をしているかというと水遣りと消毒くらいしかしていない。
それ以外は花芽が付くのを確認するくらいだ。


画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

この蘭は先に紹介した期待の星。
桃色の花芽を期待していたのだが、青が咲きそうな更紗芽だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こちらは「紫月」。
紫月の花芽はとても紅花が咲きそうな芽には見えない。

そろそろ支柱立てだが、置き肥が済んでからにしようかと思っている。
それまでに傾いてしまった花芽は株元の針金で起こそうと思う。

Posted by woods at 2014年09月07日(日) 21時58分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月03日(水)

発色用 [最近の蘭舎(旧)]

画像(192x290)・拡大画像(664x1000)

画像(290x192)・拡大画像(1000x664)

早速 使ってみた。

昨夜の雨で良い感じに濡れている。

ある種の桃花などは開花前の一晩夜露に当てるだけで良い色になるという。

Posted by woods at 2014年09月03日(水) 07時13分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年09月02日(火)

これは? [最近の蘭舎(旧)]

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

これは何だと思いますか?

以前叔父からもらっていた金枠に防虫ネットを張った。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ビビがちょうど入るが猫用ではない。

蘭がちょうど一鉢入る大きさだ。

Posted by woods at 2014年09月02日(火) 05時45分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年09月01日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日から九月ですね。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は晴れるのを待って消毒をした。

ここ何日か30℃を切って涼しくなったのか一気に虫がざわめきだした。バッタやコオロギが這い回っていた。
病原菌も活発になる温度と湿気他だ。消毒したくて待ちかねていた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

朝からずっと曇りで照度計は朝から2千を越えることがなかった。やっと三時過ぎてて太陽が顔を出した。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

農薬は相も変わらずこの3種類だ。

Posted by woods at 2014年09月01日(月) 17時32分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年08月31日(日)

「Woods倶楽部」について [お知らせ(旧)]

「Woods倶楽部」について お知らせ

(既会員の方で入室が出来なくなっている人は再度登録してください)
当サイトでは「Tosakanran's Site Woodynote 」の姉妹サイトとして「Woods倶楽部」を開設しています。当初は「会員の相互交流」を目的に設置していましたが、現在は入室を制限しているだけとなっています。入室希望者は、入室にはIDとパスワードが必要ですので、下記の登録フォームでIDとパスワードの発行を受けて下さい。
メールアドレスが正しければ自動メールが送信されます。
希望者は  「登録フォーム」 から、登録してください。
登録の記述内容に不備がある場合は登録を解除する場合があるのでご了承ください。メールアドレスが間違いで返答の自動メールが届かない場合は、正しいメールアドレスで再度登録してください。

画像(290x199)・拡大画像(1200x825)

その他
この倶楽部の趣旨に合わない方は利用を停止します。なおIDとパスワードは本人のみ利用可能です(複数の方で利用しないでください)





現在のコンテンツは 
もうひとつのWoodynote(メインサイトでは語れない本音のブログ)  
PhotoBBS(情報交換掲示板) 
保管庫 (技術資料や過去の展示会画像等)  などです。



Posted by woods at 2014年08月31日(日) 07時14分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年08月30日(土)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は第一蘭舎の模様替えをした。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

展示会に向けての作業だ。

紅花の発色用に朝日の当たるこの場所に少し低めの棚を作った。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

蘭鉢から窓方向を見るとこんな感じだ。

南向きの窓から差し込む朝日を花芽に当てる算段だ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

窓を全開にして本格的に日を当てるのは9月の下旬以降だ。

それまでは日が強いので窓は半開だがそれでも乱反射の紫外線が結構入ってくると思う。
この窓を開けると直接日が当たらない少し奥の蘭も良く発色する。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

昨年、ひな壇にしていた奥の棚は、20センチほど低くして作業台とした。

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

Posted by woods at 2014年08月30日(土) 19時47分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年08月25日(月)

今日の蘭舎 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

今日は午後少し雲があったが朝から良い天気だった。

蘭舎猫ビビも外に出られてご満悦だった。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

ただし、気温は朝から高く夕方も30℃を超えていた。

画像(290x185)・拡大画像(1200x766)

そんななか10時頃から1時間半かけて液肥を潅注した。

前回8月2日と同じ、クミユーキ2号とメリットMだ。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

第一蘭舎の400の鉢に約100リッター。
一鉢当たり250CCだが鉢にかからないロスもあるので200CCくらいだろうか。しかも鉢底からかなり流れ出てしまうので鉢に残るのは50CCもないだろう。

50CCと仮定すれば窒素6%液肥1000倍液を潅注すると窒素は0.003gかな?

置き肥と比べると
自分は置き肥は平均2gしているので、6%肥料で窒素は0.12gになる。
置き肥は液肥40回ぷんと同じになるのかな!!

Posted by woods at 2014年08月25日(月) 19時20分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年08月23日(土)

花芽の消毒 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

天気予報降水確率は60%だったが、なんとか晴れまが夕方まで続きそうだったので消毒を行った。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

8月の消毒も2回目だった。

今回は雨続きで病気も心配なのだがそれ以上に花芽が心配だった。すでに予定の半分ほどの約160鉢に花芽が伸びてきている。ここで虫にやられたらいけないと思い殺虫剤の散布を敢行した。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

こんな日は薬液の乾きが遅いので薬害が心配なのだが、これから先も何時晴れるか解らない。

あとは扇風機頼りだ。

Posted by woods at 2014年08月23日(土) 12時47分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年08月21日(木)

遮光管理2 [最近の蘭舎(旧)]

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

相変わらず今日も変な天気だ。
昨日よりは晴れ間が覗いた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

そんなこともあって、寒冷紗を広げた。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

照度はめまぐるしく変わったが、平均こんなところだった。
最大で12,000ルックス程度。

画像(290x192)・拡大画像(1200x798)

晴れ間が覗くといっきに気温も上昇。

(今日は床面散水はしていない。今朝、早朝潅水している。)

画像(193x290)・拡大画像(799x1200)

今年の最初の花。

いつの間にかバックバルブから出ていた。
産地不明の黄金葉黄花。

Posted by woods at 2014年08月21日(木) 17時24分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2014 Tosakanran's Site Woodynote All rights reserved.